【島根観光】海洋館アクアス行ってきた!見どころはイルカだけじゃない!!

島根にあるしまね海洋館アクアス(AQUAS)に行ってきました!アクアスと言えばシロイルカが有名だけど、それ以外にもアザラシやアシカ、ペンギンなどのショーやたくさんラブリーなおさかなに出会えました!

スポンサードリンク

アクアス到着!

aquas1

なんかでっかいモニュメントがそびえ立っていました。アクアスから建物を全体的に見るとサメの形をしているのです。これは尾ひれの部分ってことかな?

aquas51

サメの大水槽!海底トンネル

aquas15

たくさんのサメと巨大なエイを泳ぐ姿がいろんな角度で見れるメイン水槽。
海底トンネルもあって間近で見れて大迫力です!


目の前の巨大水槽には何匹ものサメやエイが回遊しています。大迫力!

aquas14

「ドタブカ」というメジロザメの仲間。

aquas18

海底トンネルに入れば下からも見れるのでコバンザメとかも良くみれます。

aquas16

ドチザメとネコザメ。どちらもおとなしい性格ですみっこにいます。

aquas17

ホシエイ。サメにしっぽを喰われたわけではなく、猛毒があるので切られているのだと思います。

aquas19

でっかいウミガメ。助けたら竜宮城へ連れて行ってくれそうなサイズ。

ペンギンのエサやり

aquas31

お次はペンギンのエサやりです。ペンギンって寒いところに住んでるイメージがあるけど南米とかにも住んでるそうです。むしろこの「フンボルト」というペンギンは寒いのが苦手なんだとか。。。

aquas34

こちらは寒くないとダメな方のペンギンw「オウサマペンギン」です。ペンギンの中ではコウテイペンギンに次ぐ大きさ。体長1m弱くらい。エサは小魚を丸のみするのですが、器用に頭から丸のみします。

aquas32

誰か人が入っているんじゃないかと疑りたくなるくらいサービス精神旺盛です。

aquas33

こちらはイワトビペンギン。その名の通り、岩をピョンピョン飛びながら移動します。小さくてカワイイけど実は気性が荒くて一番の暴れん坊なんだとか。

aquas49

ペンギン館もぐるっと下りながら海中をペンギンが泳ぐ姿が見られます。

aquas48

ペンギンもカワイイけど、まるで自分が海の中にいるみたいで神秘的です。

アシカショー

aquas36

アシカショーもアクアスの見どころ。アシカってバランス感覚はすんごい優れてるのです。あとアザラシと似てるけど、アシカは前ひれ、アザラシは後ろ足で水をかくという違いがあります。

aquas37

逆立ちしながら鼻でボールでバランス!定番のようだけど生でみると面白い!

aquas38

こーんな長いデッキブラシもこの通り!

日本海の魚たち!

aquas6

島根の磯にすむ身近な生物達。とはいえ普段は釣りはするけど海に潜って見れるわけではないので新鮮です。日本海ってこんなに変わった魚がたくさんいるんだ~。

aquas7

aquas8

ホウボウという魚。エキセントリックなカラーですね。

aquas9

ダイオウグソクムシ。なんとダンゴムシの仲間だそうですよ!海底に沈んできた大型魚類やクジラなどの死骸を食べることから、「深海の掃除屋」とも呼ばれています。一部マニアックから絶大な人気を誇るグソクムシ。

aquas10

良ーく見ると違う魚が1匹だけまぎれています。リアルスイミーですね。

クラゲ

aquas11

aquas12

アカクラゲ。神秘的です。

aquas13

ミズクラゲ。これだけたくさんいると癒され度も違います。家に欲しい!

コーラルリーフ

aquas20

珊瑚礁にすむ色あざやかな熱帯サンゴ礁域(コーラルリーフ)の魚。ダイビングのような感覚を味わえます。

aquas21

こういの見るとダイビングの資格ほしくなりせん?

世界の海の生物たち

aquas22

タウノオトシゴ。お腹が膨らんでるのがオスなんだそうです。

aquas27

おもちゃのようなエビ。シロボシアカモエビといって日本では琉球列島や屋久島で見られる。脚先の白い模様が、靴下の様に見えることから別名「ホワイトソックス」とも呼ばれています。

aquas25

こちらは松葉ガニですかね。食用ではないヤツです。

aquas24

テッポウウオがいました。口から水鉄砲を吹き敵を落とします。後ろの木はマングローブ。

aquas23

ハゼですね。よく釣ってました。見た目気持ち悪いかもしれないけど揚げしたらウマイです。

aquas28

天然記念物のオオサンショウウオ。まだまだ大きくなります。

aquas26

白黒もようのチンアナゴとオレンジと白のニシキアナゴ。砂に埋まってますがニョロロロ~っと出たりします。いと愛らしい。手前にいる黒い大きな物体はナマコです。

aquas29

伝説の深海魚「リュウグウノツカイ」の展示。現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種でめったにお目にかかれない。

休憩所

aquas30

休憩所にある深海探査機。裏側から探査機の中の様子がわかるようになっています。

お土産所

aquas40

水族館の魚より一生懸命みてしまうお土産w

aquas42

海洋堂とコラボしたアクオスの生き物フィギアガチャ。一回200円です。

aquas-a

結局こんなに買ってしましましたw

まとめ

わたしの住んでる鳥取県倉吉市からは休憩入れて片道4時間くらいかかりました。ほんと遠くて大変だったけど子供の夏休みの思い出に行って良かったなー。島根はたくさん見どころあるとこなので次回は泊りがけで来てみたいです。

⇒【島根観光】超ド級!アクアスのシロイルカショーは必見です!!

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください