なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)は倉吉未来中心パークスクエア内にある日本で唯一の梨の博物館。梨に興味がなくても子供から大人まで楽しめる工夫が凝らされています。入場料も安いので気軽に入れる梨ミュージアムです。
スポンサードリンク
なしっこ館入口
パークスクエア館内の一角に入口があり、右側に受付、左側に梨関連のグッズが並びます。受付で料金を払ってパンフレットをもらい、いざなしっこ館内へ。
クイズラリー
入口すぐ正面にクイズラリーのコーナーがあって、バインダーとエンピツを持って館内をまわりながらクイズを楽しめるようになっています。帰りに回答箱に入れておくと抽選で梨1箱が当たるらしい。
二十世紀梨物語劇場
右側には二十世紀梨物語劇場という小屋があります。
中入るとリアルすぎるロボット人形夫婦が。
30~40分おきに梨農家を舞台にした物語が上映されるのですが、人形が突然動きだしてビクゥっとなります。ちなみにこのロボットを見ようと近づくと、警報音が鳴り、またまたビクゥっとなるので注意。
梨を育てる
このコーナーでは梨農園のジオラマやパソコンを使って楽しくクイズに答えながら梨を育てる過程を学ぶことができます。中央には梨の袋かけができる体験コーナーも。
かなりよく造られているジオラマ。ところどころに展示してありました。県内の実際にあるナシ団地をモデルに再現しているらしいです。
梨の育てる過程をクイズ形式で学ぶことができます。クイズに全問正解すると梨カードをプレゼントされるらしいのですがいきなり1問目でボタンを押し間違えてしまいました。
絶対にかぶって記念撮影してしまう被り物たち。館内で一番の盛り上がりポイント。なしっこ館のスタッフに頼めばカメラのシャッターを押してくれます。
シアター
梨のルーツや取り組みを紹介する映像を見れます。NHKの番組っぽい。
梨のキッチンギャラリー
3種類の梨を試食して食べ比べできるコーナー。お茶も飲めます。この日は5種あって食べ比べている間におなかがいっぱいになってしまいました。
梨と世界の人々
世界各地の梨のレプリカが展示されています。赤い梨が気になりました。どんな味がするんだろう?
キッズコーナー
幼児が遊べるコーナーです。幼児用の遊具や遊べるグッズが揃っているので、休日は子供を遊ばせる目的で来る地元の人もいます。
梨の不思議ガーデン
子供に大人気にコーナー。
巨大な梨の木の中や土の中の昆虫や小さな生き物を観察できます。洞窟内を探検している気分です。
資料展示室
大正時代から使われている農具や機器などが展示されています。
マネキンが妙にスマート。
大きな梨の木を模したモニュメントは2階まで大きく広がっていました。
このように一通り回ると梨のことが分かる仕組みになっています。ちなみに毎月最終日曜日は無料開放されます。ちょうど外ではフリーマーケットも開催されているのでとても賑やかです。
住所/〒682-0816
鳥取県倉吉市駄経寺町198-4
TEL/0858-23-1174 (9時~17時)
FAX/0858-47-1174
入場料
大人(高校生以上)300円
子供(小学生以上)150円
開館時間
9:00から17:00(入館は16:40まで)
休館日
毎月第 1・3・5月曜日(祝日の場合は休日でない翌日)
12月29日~1月3日
スポンサードリンク