自分の口癖って把握してますか?たいてい誰かに言われるまで気が付かないんじゃないでしょうか。わたしもこないだ人に言われて「まぁ」って言う口癖があることに生まれて初めて気が付いたんですよ。
「まぁ○○だよねー」
「まぁいいんじゃない?」
「まぁしょうがないがぁ~」
って具合に確かに最初に「まぁ」を連呼していました。
心理学の本で調べてみると、「まぁ」と口癖で言う人は本性を隠してる証拠で自分に自信がない証拠なんだとか。だから人の意見に左右されやすい。めんどくさがり屋。
そして、相手に寛容な態度を示すこの「まぁ」は自分が攻撃されることに敏感で防衛的な人間らしいです。まぁ当たってるかなぁ(笑)
これに気付いてから「まぁ」というワードを言わないように気をつけています。代わりに「んー」と言うのが口癖になりました。(これじゃ変わらないんじゃなかろうか?)
そういえば、子供のころに大人がしゃべりだす際の
「えー」というのがものすんごく気になっていたんですけど、いつの間にか自分も言うようになってましたね。
「えー、それはですねー、えーつまり…」
と口癖で言ってます。
この「えー」の間にいろいろ話すことを整理しているのですけど、結局話してみるとあまり整理されてない(笑)
このように口癖というのはその人の性格をいみじくも表現しています。
他にもけっこう使ってる口癖があったのでいくつか紹介します。
スポンサードリンク
要は、要するに
「要は」と言ってるわりに話がまとまる気配が無いw放漫で仕切りたがり。嫌われワード。
「つまり」「だから(だけ:鳥取弁)」も同類らしいです。
とりあえず
相手の話を聞いた上で内容を簡潔にまとめる話し方をするタイプ。聞き上手で空気も読めますが、話自体は大雑把にしか聞いていないことが多い。ちなみに居酒屋で注文するときの「とりあえず」とは関係ないです。
っていうか
周囲から共感してほしい。自己顕示欲が強い。
でも
慎重な人。用心深いがゆえに、マイナス思考と捉えられがち。
依存傾向が強い。
たしかに、なるほど
人の話を聞いている姿勢はあるが、実際はあまり聞いてない。
流しているだけ。おおざっぱな性格だが裏はない。
どうでしょうか?意外と当たってません?
口癖を直せば人生が変わるっていうし、できるだけ良い口癖を習慣付けたいものですね。口癖だけで人生が良くなるなるという斉藤ひとりさんの本を読んで勉強したいと思います。
みなさんもぜひ天国言葉を!
スポンサードリンク