ネズミがいる。よし、駆除してみよう。

前から家にネズミが住んでいることは知っていたんですが、特にこれといった害もなかったので放置していました。ところが最近になってネズミが増殖してきているようなのです。夜は運動会か!というくらいネズミが激しく走り回り、昼間も休むことなくガサゴソ。。。

最終的にはわたしがいてもお構いなしに顔を見せるようになりました。これはもう「ネズミーランド」です。ネズミの団体一行は楽しいかもしれませんが人間サイドはたまったものではありません。さすがにどうにかしなければ。。。

ということでネズミの撃退、駆除に乗り出しました。

スポンサードリンク

ネズミの侵入経路は?

以前ラジオでネズミ駆除で大事なのはネズミの侵入を防ぐことだという話を聞いていたので、まずはネズミの侵入経路を調べてみました。

  • 基礎の隙間
  • 床下の配水管
  • 放置されている古い配水管
  • 建物のひび割れ・穴、壊れた壁
  • エアコンの導入部、換気扇、通気口

(ネズミはわずか2~3cm位の隙間からでも入ってくる)

ネズミの侵入経路を塞ぐ方法

害虫駆除の専門家によると、ネズミの侵入を防ぐ方法としては、侵入口にタワシやストッキングを置いて防ぐのが良いらしいです。

だけどこの方法は3つの点で無理がありました。
1.既に侵入されているw
2.侵入口に心あたりが多すぎる。
(換気扇に至ってはタワシやストッキングで防ぎようがない)
3.わざわざ侵入口の数だけ新品のタワシやストッキングを買って置くのはもったいない。

かといって家にはタワシは1つしかないし、わたし自身、ストッキングを履いたり破いたり頭に被って遊ぶといった趣味は(今のところ)ないので持ち合わせていません。

他の方法を考えてみよう

そこで違う方法を考えてみました。
まず考えたのがネズミ捕り。筒のような形状で、壁際などに置いてネズミが侵入すると両側のフタがパタンと閉まってとじ込めるタイプのネズミ捕りです。これなら簡単に捕まえられそうです。ただ、この方法はしたくありませんでした。理由はネズミを捕まえてから殺傷するのが忍びないから。

昔、ネズミ捕りでネズミを捕まえて溺死させたところ、ちょっとトラウマになりかけたことがあります。同様に毒餌も考えましたが、手の届かない所でのたれ死んでもらっても困る。

そんなことを友人に相談したところ、
「ネコを放ってみては?」
と提案されました。

neko2

なるほど。
確かに以前に何度かうちのネコがネズミを捕まえて弄んでいるのを見たことがあります。試しに飼いネコを1日放ってみることにしました。

ネコを放ってみた

ネコを台所に放流し、ネズミが警戒しないように電気を切って、晩御飯を買いに出かけます。そして買い物を済ませ、ワクワクしながら帰って電気を付けてみると、台所がえらいことになっていました。台所においてあった発砲スチロールでネコが爪を研いだ後があり、そのクズが散乱していました。

(ノД`); 頼むからネズミとってくれ。。。

ネコに懇願し泣きそうになりながら掃除をして、晩御飯の寿司を食べます。しかし今日に限ってネズミは出てきません。やはりネコがいるので警戒しているのだろうか?

そこでネコの気配を少しでも消すために、イスに座らせてトイレに立ちました。
そしてトイレから帰って目を疑った。

寿司食われてやがる il||li _| ̄|〇 il||li

なんとわたしがトイレに立った隙にネコに寿司を食われてしまいました。しかも最後に食べようと思って残しておいたマグロを!!踏んだり蹴ったりとはまさにこのことです。。。仕方ないので残りの寿司を食べ、「お前、寿司食った分の働きをしろよ!!」とネコにハッパをかけておきました。

そして翌朝、1晩放していたネコはネズミを捕まえる素振りもなく、台所で寝息を立てて寝てやがりました。結局、ご主人さまの手間とご飯をとっただけでこの作戦は幕を閉じました。

その後。。。

で、結局どうしたのかというとネズミの「忌避剤」というものを買いました。
なんでも、忌避剤を置くだけでネズミの嫌いなにおいを発してたちどころにネズミがいなくなるのだそうです。

さっそく忌避剤を置いてみたところ、その日のうちにすっかりネズミの気配は消え去りました。こんなことなら最初から忌避剤買っておけばよかった (´ж`;)

ちなみにネズミを放っておくとガス管やケーブルをかじったりして火事の心配もありますが、フンからダニやノミなどあらゆる病原菌を媒体するそうです。早めに撃退しておきたいですね。

あと、どうでもいい情報ですが、ネズミは耳で目を覆うことができます。男の乳毛くらい謎の機能です。

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください