このサイトの記事もコツコツ更新して100記事を超えたので記念にツイッターの専用アカウントを作ってみることにしました。今回はせっかくなので、ツイッターの作り方を紹介することにします。ユーザー名とパスワードを考える時間を除けば5分もあればできます。
スポンサードリンク
ツイッターのアカウントを作る前に
わたしはパソコンからツイッターのアカウントを作ったので画面表示がスマホと違ってると思います。でもだいたい作り方は一緒なので参考にしてね。(ちなみにアカウントっていうのはツイッターを使うための許可証のこと。分からない人はアカウントを「会員証」と置き換えてみてね)
1.ツイッターのHPへ
まずはツイッターのサイトへ⇒ツイッター
2.基本情報を入力する
ツイッターのログインと新規登録の画面が出てきます。
右側の下の枠が登録画面になっています。
ここに上から名前、メールアドレス、パスワードを決めます。
後からでも変更はできるのでとりあえず適当に入力しましょう。
名前:ニックネームでもハンドルネームでも何でも良い。
メールアドレス:携帯のでもパソコンのでも可。
パスワード:半角英数字でなるべく複雑な文字列を入力。
忘れないようにメモっておきましょう。
入力したらその下の「Twitterに登録する」の黄色いボタンをポチとしたら画面が変わるので次の手順へ。
3.ユーザー名を決める
上から順に先ほど入力した
・名前
・メールアドレス
・パスワード
が入力されているハズ。
ここでチェックしてほしいのがパスワード。
パスワード欄の横に緑色のゲージがあるのですが、このゲージが長ければ長いほどセキュリティーが安全ですよということ。逆に短ければもっとパスワードを複雑に変えておきましょう(上の画像は緑のマークがちょっとしかないので悪い例です)。
その下に「ユーザー名」という枠があるのでここに半角英数字でユーザー名を入力。
ユーザー名は他の人とかぶらなければなんでも良いです。
ユーザー名はログインするときに使ったり、ツイッターつぶやいたときに表示される名前なのですが、特に今は分からないで良いので適当に入力してみましょう。このユーザー名も後で変更できます。
4.ツイッター画面ステップ1
画面が切り替わります。ここから先はボタンをクリックするだけのカンタン作業。
プラウザによっては右上に「このパスワードを保存しますか?」
と出るので「パスワードを保存」をポチしておくと次回から便利です。
(分からなければスルーしてもOK)
下の
「さぁ、はじめよう」
というボタンをポチ。
5.ツイッター画面ステップ2
次に気になるジャンルの左側にチェックを入れます。
最初の状態では一番上の「人気のアカウント」にチェックがついているはず。
チェックは1つだけでもいいし、全部にチェックを入れても良い。
何度も言うようだけど後で変更できるのであまり深く考えなくて良いです。
チェックを入れたら右上の「続ける」をポチ。
6.ツイッター画面ステップ3
フォローする人を決めます。フォローするとその人のつぶやきが見れるようになります。
フォロー解除はいつでもできるのでそのまま右上の
「○○人をフォローして続ける」
のボタンをポチでOK。
(もしもフォローしたくないユーザーがいれば右の×をクリックするとフォローが外れます)
7.ツイッター画面ステップ4
ここでは自分の画像をアップできます。
後で設定できるので右上の
「今はこの手順をスキップする」
でOK。
画像をアップしたい人のために一応説明しておくと、左下の
・「写真を撮る」
を選択するとパソコンのウェブカメラで撮影ということになる。
(スマホは携帯カメラ)
・「画像をアップロード」
とすると、パソコン(スマホ)内の画像を取り込むことができます。
8.ツイッター画面ステップ5
ここではそれぞれのメールサービスを通じて知り合いを見つけることができるのですが、あまり利用する人はいないでしょう。
右下の
「スキップする」をポチ。
9.ツイッター画面ステップ6
このような画面になります。
これがツイッターのホーム画面。
10.メールを確認する
最後に登録したメールアドレス宛にTwitterからメールが届いているのでメールボックスを開きます。
「確認する」をポチっと押すとツイッター画面に戻り、
「アカウントの確認を終了しました」とメーッセージが表示されているはずです。これでツイッターの登録方法完了。おつかれさまでした^^
ちなみにわたしは「鳥取遊戯」で登録しているので作ったらフォローしてみてくださいね♪
関連記事
⇒診断メーカーを作って遊んでみた。ついでに診断メーカーの作り方も解説するよ!
スポンサードリンク