なにこれ超楽しい!!世界最小ラジコンヘリ「ピコファルコン」

世界最小のラジコンヘリ「ピコファルコン」を購入しました。そんな小さくてほんとにちゃんと飛ぶのか?ドキドキしながら飛ばしてみました。

スポンサードリンク

ピコファルコンについて

ピコファルコン(Pico-Falcon)は株式会社CCPから販売された世界最小ラジコンヘリコプターです。全長59mm、重量9g。色はブルー、グリーン、オレンジの3種類。
ちなみにどれくらい小さいかというと

piko1

リップクリーム(左)とトミカのスクーター(右)との比格してみました。
とにかく小さいんです。ではさっそく飛ばしてみます。

おお!飛んだ!すげえ!飛んでる!
しかもちゃんと進むしホバリングもできてる!回転はやっ!!
着地ムズッ!!

いやぁこれ、メッチャおもろいですよ!興奮しすぎて絶叫しちゃいました。危うく鼻血出そうです。

ラジコンヘリって初めてだったんですけど、初心者でもこんな感じでわりと操作できてしまいました。(細かい操作は無理ですが)

ピコファルコンに入っていたもの

では興奮さめやらぬところですがピコファルコンセットを紹介します。

piko3

  • ピコファルコン本体
  • コントローラー
  • ピコボックス
  • ミニドライバー
  • リムーバー
  • テイルプロペラx2(スペア)

ピコファルコンを飛ばすまで

1.コントローラーには単三電池4本必要です。別売りなので先に電池を大人買いしておきます。

piko5

2.箱を開けてコントローラーの裏面を付属のドライバーで開けて電池を入れます。

piko4

3.表の差込みプラグを起こしてピコファルコンの裏面に接続。けっこうグサッといきます。コントローラーのスイッチをオンにすると、赤いランプ、機体には緑のランプがそれぞれ点灯。

4.20分ちょっとたつと緑のランプが消えて充電完了。一度リモコンのスイッチを切って、プラグを外します。そしてピコファルコンの機体裏にあるスイッチをオン!すると機体前方から白い光が点滅します。

5.再びコントローラーのスイッチをオンにするとピコファルコンの白い光が消えます。真ん中のLIGNTボタンを押すとピコファルコンとペアリング(同期)。
いよいよ飛行です!

ピコファルコンコントローラー操作

pikorimokon

①電源スイッチ
コントローラーの電源です。ピコファルコンの充電なども。

②サーチライトボタン
ピコファルコンのサーチライトのon/offボタンです。機体とのペアリングにも使います。

③バンドセレクター
複数機の機体を飛ばすときに使います(3機まで)。友達と持ち寄って遊ぶときに。

④充電プラグ
プラグを起こしてピコファルコンの充電の際に使います。

⑤上昇/下降レバー
ピコファルコンの上昇と下降を操作するレバーです。

⑥方向レバー
上下で進行/後進、左右でその場で回転、ななめで旋回飛行をします。

⑦トリム調整ボタン
機体が勝手に回転するときに調整するボタンです。ホバリングをしているときに右に勝手に回転するなら回転がなくなるまで(L.TRIM)ボタン長押し、左なら(R.TRIM)ボタンを長押しです。電源スイッチを切るとリセットされます。

何度かや飛行してみて分かったこと

  • ジャイロセンサー(機体の姿勢を制御、安定させる機能)搭載されているので、初心者でもわりと簡単に操作できる。
  • 方向レバーを操作すると機体が少し下がる。
  • 風の影響をめっちゃ受ける
  • 着地は簡単だけど、自機の気流の影響をうけるので思った場所には着地するのは難しい。
  • 前進より後進のほうが早くて安定している。
  • 充電残量で飛ぶ力が弱くなる。
  • 1回の飛行時間は4分ほど。
  • 充電時間は30分弱。

まとめ

すんごい楽しい。買って良かったです。プレゼントとしても重宝されそうですね。
もうちょっと練習して友達にも自慢したいです。

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください