タイヤ交換をする際に長く持たせるために毎回タイヤワックスをするのですが、タイヤのワックスって油性と水性があってどっちを買って良いのか分かりません。しかも「タイヤワックスは逆にタイヤを劣化させる」という話を聞いたので「それほんとなの?」と思って調べてみました。
スポンサードリンク
タイヤワックスとは?
タイヤワックスとはタイヤにシリコンを付着させてコーティングすることでツヤを出したり長持ちさせるワックスのこと。
シリコンというと「整形」とか「豊胸」みたいな偏見があったんですけど(笑)、シャンプーや化粧品にも使われていますよね。撥水効果があり、滑りも良くしてくれるのでタイヤだけでなく何かと重宝されているのです。
そしてこのタイヤワックスには大きく分けて油性と水性があります。
油性のタイヤワックスの特徴
油性のタイヤワックスは石油系溶剤の中にシリコンを溶かしこんでタイヤに塗り易くしてあります。色は一般的に透明。
メリット
・水性タイプよりツヤが出る。
・シリコンと溶剤が両方とも親油性なのでタイヤに密着しやすく塗りやすい。
・液ダレしにくい。
・雨でも落ちにくく長持ちする。
・水性のものより比較的安い。
デメリット
・石油系溶剤がタイヤのゴムに浸透して雨などのときに一緒に保護成分を流してしまため、劣化しやすくなってしまう。
水性のタイヤワックスの特徴
水性のタイヤワックスはシリコンを水に強制的に乳化分散させたもの。色は乳白色。
メリット
・タイヤの劣化を防ぎ、長持ちさせることができる。
デメリット
・雨で流れやすい。
・油性のものより比較的高い。
※シリコンの濃度が高いほどタイヤワックスの価格は高くなります。
まとめ
油性、水性は好みがありますので、どちらが良いとは言えませんが、タイヤを長持ちさせるには水性のタイヤワックスをこまめにするのが良いということです。(タイヤメーカー、ディーラー、販売店でもほとんど水性を使っているようです。)ちなみに最近では油性でありながらタイヤが劣化しにくいタイヤワックスもあります。
スポンサードリンク