サーバーが移転したことで、アクセスカウンターに不具合が生じました。再びアクセスカウンターを設置しようと思ったのですが、「アクセスカウンターって本当に必要なのか?」という疑問が今更ながら湧いてきました。
そこで今回、アクセスカウンターの必要性について考えてみました。
スポンサードリンク
アクセスカウンターとは?
アクセスカウンターとは文字通り訪問者をカウントしてくれるものです。
カウントしてくれる種類は
・累計訪問者
・本日の訪問者
・昨日の訪問者
・オンライン(今現在)の観覧数
など。
中には先週の観覧数や先月の観覧数を数えてくれたりアクセス解析をしてくれる高機能のものも。
アクセスカウンターは無料ブログにはもちろん、有料サーバーやネット上でもたくさん提供されています。カウンター提供サイトはそのカウンターから被リンクを付けれるので基本無料で提供していますが、広告が出るものもあります。
アクセスカウンターのメリット
1.モチベーションが上がる
ブログやサイトを更新するとどんどんアクセス数が増えていきます。アクセスが日に日に上がっていく様子を見ると「よーし!もっとがんばっちゃうもんねー」とやる気が出てきます。
2.訪問者の信頼度が上がる
訪問者がアクセス数を見たときに「おっこんなにアクセスがあるってことは人気のサイトなんだな」ということでサイトの信頼度が上がります。
3.アクセントになる
カウンターのデザインやちょっとした遊び機能がブログやサイトのアクセントになります。
アクセスカウンターのデメリット
1.アクセスが少ないサイトは逆効果
アクセスカウンターを設置していても1日の訪問者が少ない場合、逆に信頼度が落ちます。特にインターネットビジネスに関しては命取り。
2.サイトが重くなる
アクセスカウンターを設置することで、サイトが表示されるスピードが遅くなる可能性があります。
3.気に入ったデザイン、機能がない
デザインはいいけど機能性が物足りない、機能は気に入ったけど提供元の広告が入ってしまうなど。
わたしがアクセスカウンターを設置した理由
わたしがこのサイトにアクセスカウンターを設置した理由はただ1点。「モチベーションに関わるから」。ぶっちゃけていえば自己満足です。
モチベーションはブログやサイトを更新し続ける上でとても大事。少しでも意欲が上がるのであれば多少デメリットがあっても良いと判断しました。ただし、もう少し訪問者数が増えたら外すかもしれません。理由はあまりに訪問者数が増えすぎるとアクセスカウンターが増えても何にも感じなくなるから。おそらく1日1万PVを超えた時期だと予想しています。
アクセスカウンターは必要?
アクセスカウンターは必要か?答えは「場合による」です。
商用サイトや大きなサイトは必要ありません。デメリットしかありませんから。アクセス解析や訪問者数が分かるアクセスカウンターもありますが、グーグルアナリティクスなどの解析ツールがあるので必要ないです。
個人ブログの場合は設置してモチベーション上がるなら付けましょう。
スポンサードリンク