高知県にある「龍河洞」って洞窟に行ってきました。ここには日本有数の大きな鍾乳洞があるそうなのですよ!鍾乳洞っていうと神秘のダンジョンを冒険って感じでワクワクします。さっそくレーッツゴー♪
スポンサードリンク
高知の山奥にある龍河洞
龍河洞って鍾乳洞だからわたしの住んでる鳥取県から車で行くと4時間くらいですね。日帰りはちょっと大変かな。車で20分ほどで「アンパンマンミュージアム」もあります。
住所/高知県香美市土佐山田町逆川1424
・営業時間
8:30~17:00(最終入洞)
※12月から2月は16:30まで
・料金 大人/1100円 中学生/700円 小学生/550円
(冒険コース(ガイド付き)は1000円増)
交通アクセス/高知自動車道南国ICから、車で約20分
龍河洞はでっかいどう!
はい!着きました。キャラがいかにもやなせ先生っぽいですね。
龍河洞のリューくんです。
鍾乳洞の中は冷えるし長い道のりなので先にトイレ済ませておきましょう。
車を止めたら商店街を通って龍河洞入口へ。鳥を抱っこさせてくれるカフェがあって、人気でした。あと、けっこう手練れのセールスマンが声をかけてきます。行きは荷物になるので帰りに寄りましょう。
階段を登って入り口です。
ちなみに右側にエスカレーターもあります。
左にあるチケット売り場で券を購入。
さぁ洞窟にはいるぞー!
入り口で説明を受けたらいよいよ鍾乳洞!
ひたすら登って所要時間30分らしいです。
こーんな狭い鍾乳洞を歩いて進みます。体感温度がグッと下がりひんやり。上着持ってきて良かった!
おお
おおお
おおおお
鍾乳洞って初めてみたけど、なんか思ってたんと全然違うな。
石化殿(せっかでん)
特徴的な鍾乳洞にはポイントポイントでこのように看板が立っています。
最初のポイントの石化殿。鍾乳石の粒々が花のように見えるのだそうだが。。。
千仞(せんじん)の間
洞内で一番天井が高い場所。30mもある。
雲の架け橋
石灰岩が水の浸食を受けて残ったところが白い雲のように見える。
飛龍の滝
龍河洞内で2番目に大きな滝。増水すると見ごたえあるそう。
昔、ファミコンで「飛龍の拳」に夢中になっていたのを思い出した。関係ないけど。
アニメでよくある怪物の体内に取り込まれたときのイメージ。長くいたら溶けちゃうんじゃないかと感じる。
清龍石
清龍石。名前がカッコイイ。
記念の滝
龍河洞内で一番大きな滝。RPGでいったらセーブポイント。
天降石と絞り幕
龍河洞内で一番大きな鍾乳石。高さ11mでこれだけできるのに少なくとも15万年かかるのだそう。人間の一生を100年としても1500回分って果てしないな。。。
前の千本
前の千本。上からの鍾乳石から垂れた雨水の中に含まれる石灰分が結晶になり、下からも鍾乳石が作られます(石のタケノコ)。上と下がくっつくと石柱になります。
ちなみに1cm伸びるのに100年かかるそうですよ!あきれるほど長い!!
奥の千本
前があるってことは後ろもあるってこと。
妖艶にライトアップ。テーマパークっぽくなってきたー。
流礫棚(りゅうれきだな)
龍口
ん?
あぁこれでセットか。
増水したときにこの穴からほとばしる水が龍の口から水を吐いているように見える、とのこと。
裏見の滝
高さ6m、幅2m。裏からも見れるとのことで「裏見の滝」。
玉簾の滝
高さ6m、幅4m。表面がたくさんの簾をつづったすだれのようなので「玉簾の滝」と命名。
こ、怖い。。。
鮭の石
おお、鮭に見える!これはめずらし。
通天門、しんどい坂
ここから急な階段になりしんどくなります。
「この先は星の世界」と書いてありロマンが広がる。
お釈迦さまとマリアさま
手前がマリア様、奥がお釈迦さまに似ているということ。
マリア様は分かるけどなぁ。。。
万象殿
とても鍾乳洞の形がたくさんあって変化に富んでいる場所。
この先「逢坂峠」ポイントで入り口から80mの高さ。この辺にはコウモリがたくさん生息していて時折飛んでいる姿が見えます。突然バサッと飛ぶから超ビビる。
奈落
底が見えない奈落。。。
神の壺
約2000年前の弥生時代に使われていたと思われる土器。炭酸カルシウムに包まれています。
世界に1つの貴重なものらしい。
ここで実際に実験中。ほんと、鍾乳洞ができるまでって果てしないなー。
この辺はパネルも多く色鮮やか。龍河洞の最後の盛り上がり的な場所です。
穴居
弥生時代にこの洞窟で生活をしていたと思われる。
夏はいいけど冬寒そう!
天の岩戸を通って地表へ!
いやぁ長かった!!
外に出ると周りは森でした。
まとめ
鍾乳洞ってパワースポットかと思ってたけどなんか吸われてる感じ。外の方が何倍もパワースポットかも。坂を下って元の場所に戻ります。途中で博物館(資料館)と珍重センターもあるので休憩がてら寄ってみましょう。子供を連れてきたら冒険みたいでめっちゃ楽しいと思います。ついでにアンパンマンミュージアム寄ったら最高ですね♪
スポンサードリンク