龍河洞の外にいると「キエー!!」と奇声が聞こえてきます。なにごと?とおののいていると「珍重センター」なるものを発見。。。
行ってみよう。。。
お。クジャクだ(笑)。
スポンサードリンク
珍鳥センター
小屋に入るとグルリと鳥が。キエー!って奇声はここからでした。
このようなゲージに入れられています。つがいで飼われているのかな?
土佐ジロー
とさかが燃え上がる炎のよう土佐ジローくん。色艶が良い。
しろいろうこっけい
つぶらな瞳の白色うこっけいさんはインドシナから東方に住んでいるそうな。
日本へは中国から輸入。
尾長鳥
珍重センターの目玉、高知自慢の尾長鶏!
さぞかし尾っぽが長いのか、と思いきやごく普通でした。尾っぽを長くするのは専用のゲージで育てなければならないようです。
チャボ
お馴染みちゃぼ。尾っぽがないのが特徴。名前はよく聞くけどこんな模様だとは!
なかなかの珍鳥ぶり(笑)
前足で戦えそうな鶏。前に建ったら蹴られそう。
薩摩鶏
「おいどんはなまっちょろいそこらの鶏とは違ごど!」
と言ってる気がする。立派な薩摩鶏。
七面鳥もいました。珍しいといえば珍しいのか。
尾長鶏はこうやって育てる!
世界一尾っぽが長い尾長鶏は羽の生え変わりがなく、一生伸び続けます(ただし雄のみ)。一年に1mくらい伸びて、10mも伸びる鶏もいるのだとか。
ただ、尾長鶏といってもすべて尾っぽが長くなるわけではなく系統や体の丈夫な鶏でないとダメだそうでしっぽを長く伸ばすにはこのような専用の止箱(とめこ)に入れて飼育しなければならないそうです。色々大変なんだなぁ。
龍河洞珍鳥センターの詳細はココをクリック
龍河洞珍鳥センター
住所/高知県香美市土佐山田町逆川1424
・営業時間
8:30~16:50(最終入洞)
※12月から2月は16:20まで
料金無料
交通アクセス/高知自動車道南国ICから、車で約20分
住所/高知県香美市土佐山田町逆川1424
・営業時間
8:30~16:50(最終入洞)
※12月から2月は16:20まで
料金無料
交通アクセス/高知自動車道南国ICから、車で約20分
高知県香美市土佐山田町逆川1424
スポンサードリンク