通帳の名義変更の手続き方法

結婚して苗字が変わったときは通帳の名義変更や住所変更する必要があります。通帳の各種変更の方法は主に銀行で言われた通りにすれば良いので簡単ですが少しだけ注意すべき点があるのでまとめてみました。

スポンサードリンク

通帳の名義変更や住所変更に必要なもの

銀行での名義変更や住所変更など登録情報の変更をする場合、銀行、口座の種類、また変更内容によって必要なものが変わってきます。まずはそれぞれの銀行や信用金庫のHPで確かめてみましょう。ネットで手続きできる場合もあります。

一般的には
・今まで使っていた通帳
・キャッシュカード
・通帳を作るときに使ったハンコ(旧姓)
・新しい姓のハンコ(姓が変わる場合)
・身分を証明できるもの(新しい住所や姓が表記されたもの)
といったものが必要になります。

先に免許証や保険証を更新しておいた方が良いかもしれませんね。

まずは必要なお金をおろしておく

tuutyou2

必要なものを揃えたら銀行へ行くのですが名義変更をする場合はキャッシュカードが再発行になるのでしばらく使えなくなります。あらかじめまとまったお金をおろしておいた方が良いです。

銀行の窓口へ

tuutyou4

銀行の窓口で名義、住所変更の手続きをします。通帳を作ったときのハンコがどれか分からない場合は家にあるハンコを全部持っていって真っ先に調べてもらいましょう。あとでハンコが違ったとなると、出直してまた書類を書き直さなくてはならないので二度手間です。

ビザやJCBなどがキャッシュカードに付けている場合はそちらの更新も一緒にすることになります。古いキャッシュカードはハサミを入れられ、新しいキャッシュカードは改めて後日郵送。通帳はその場でもらえます。

これで終了です。

まとめ

通帳の名義変更しておかないと

・給料振込に使用している場合、口座の名義と会社から振込される名義とが違っていると、振込されない。
・紛失したときに手続きに手間がかかり面倒くさい
・銀行がもしものとき(ペイオフ)も手間がかかり面倒くさい

といった不具合があります。通帳の名義変更や住所変更は急ぐことではありませんが、振り込み、引き落としなど動きがある通帳の場合は早めにしておくことをおすすめします。

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください