北野神社は倉吉市の西倉吉に昔からある神社。西倉吉自動車教習所の練習コースのすぐ隣です。里見忠義が元和(がんな)2年(1616年)9月、再建。北野神社(北野天満宮)は祭神として菅原道真が祀られ、学問の神様として知られています。
スポンサードリンク
北野神社の様子
北野神社はとてもよく手入れされていて住民の方の信仰の高さが伺えます。神社の途中を道路が横切っているのが少し気になりましたが、全体的にはとても愛されている神社だという印象でした。
学問の神様ということで、近くに倉吉西中学校があり、受験シーズンには参拝客が多そうです。
個人的なことですがなぜか馬(競馬?)のビジョンがみえました。ひょっとしたらこのあたりで馬を飼っていたのかもしれません。人だけでなく、動物にもなつかれる神社のようなので、交通安全やペットや動物関係の参拝にも個人的にはおすすめしたい神社です。
ギャラリー
北野神社の詳細はココをクリック
スポンサードリンク
この記事の中で、「馬」の事が書いてありますが、この場所、正確に言うと、自動車学校のコースが、大昔は、競馬場だったらしいです❗
80才以上のお年寄りは、子供の頃に、親に連れられて来ていた。との話を多くから聞きました❗
ちょっと、スゴいな~❗と思い、書き込みました。
氏神様ということで、祖母と参拝してきました。
少し寂しそうな感じがしました
八幡とは違う、ちょっと私には格式高い感じを覚えたものの また参拝してこようと思います。
鳥居が無くなっていたのには
驚きました!やはりあったのですね!