どうも。どうしようもないバカ親です。子供の勉強とか宿題を毎日見ているのですが、できないと腹が立つし、できるとなんだか癪にさわる、という病気を患っています。この心情、なんとかならないか考えてみました。
スポンサードリンク
子供の勉強ができないことが腹立たしい
子供のテスト答案を見ていると、実におバカ回答が多いのです。
例えば反対言葉を選べという問題で「あつい」の反対は「うるさい」
とか、ホウセンカの葉は大きくなるとどうなりますか?
という問題の答えが「増える(←あながち間違いでもない)」
とか漢字のテストで見たことのない文字を書いていたりとか。
見ていておもろいなぁと笑ってしまいます。
ただ、間違いがあんまり多いと笑いを通りだんだん腹が立ってくるのです。
更に、「これ、分からない」と聞くのは良いですが、答えだけ知ろうとして解き方を理解しようとしない態度とかみると、「コイツ、授業もちゃんと聞いてないな」と思ってしまって教える気も失せてしまうのです。
子供の勉強ができるとソワソワする
逆にテストで割と難しい理科や地理の問題を完璧に解いていたり、わたしよりキレイな字を書いていると、嫉妬というか、不安がこみ上げてくるのです。もしかしてそのうち「親に聞いてもどうせ分からんだろーなんせバカだから」と思われるのではないかと。
よく思い返してみれば、そう思うのは自分の経験からでした。
わたしの親は常々「英語の教員免許を持っているから何でも聞きなさい」と言っていました。そこで中学生の時に、試しに英語のテストの宿題をやらせてみることに。親は「こんなんカンタンカンタン」と言ってサラサラ解いていたのです。
が、そのまま提出したところ、ほぼ全問間違えていました。
そのことを親に告げるとかなりショックを受けていたようですが、先生に怒られて追試を受けるハメになったわたしの方がショックでした。
そのときから「あぁ、親に聞くのは金輪際やめておこう」と強く思ったのです。
おそらくこの体験が今の被害妄想をひきおこしているんだろうなぁ。
自分も子供と一緒に勉強するしかないが。。。
今はまだ子供が小学校低学年、中学年くらいなので「教えて」と言われれば教えることはできます。でも正直、年々キツクなっているのも事実です。
この心情をどうにかするには、分からないところが出てきたときに子供と一緒に勉強するしかないのですが、そして一番それが良いだろうとわかってはいるのですが、一番大きな問題があります。それは
まったくこれっぽっちもやる気が出ない
ということ。
学校の勉強ってクソつまらないです。
わたし自身、学校の勉強がイヤでイヤで、どうしてこんなこと12年間も続けなければならないのか?と思いながら過ごしてきました。仮に「何で勉強しないといけないの?」と聞かれてもわたしが聞きたいくらいなのです。
1つ取柄があれば良しとする
子供に寛容にもなれないし、いつかは見下されるのではないか、という不安も消えません。これを解消するために、今からできることは何でもよいから子供に尊敬されるような特技を1つでも持っておくことだと思いました。
1つでも凄い特技があれば、自信ができて子供に寛容になれるかもしれないし、更に言えば人って1つでも飛びぬけて優れているものがあれば、後のできてないとこは見えなくなりますからね。子供にバカだなーと思われることもないわけです。
ということでさっそく「ケイコとマナブ」で資料を大量に請求しております(笑)。
ケイコとマナブって資格もそうだけど、整体師とかリフレクソロジーとかマクロビとかWEB関連とかわたしの興味を引くものが多くて面白そうなのですよ。自分の興味あることならいくらでも勉強できますしね。レッツスタディ!!
スクール・レッスン総合検索サイト「ケイコとマナブ.net」
スポンサードリンク