3年ほど前にノートパソコンのレノボB590を買って使っているのですが、このPC、液晶画面に何やら変なマークがやたら表示されるんです。しばらく放っておいたのですが、さすがに邪魔くさいのでマークが出ないよう消しました。
で、最近なぜかまたマークが出てくるようになって、「あれ?どうやって消すんだったっけ?」と消し方を模索することになりました。結果、消し方は分かったのですが、何のための機能なのかということと、また出てきたときにきっと消し方を忘れているので備忘録として書いておきます。
スポンサードリンク
マウスのタッチパッド表示
このマーク。液晶の下の真ん中に出てきます。
調べてみたところ、これはタッチパッドが有効か無効かを教えてくれるマークです。
有難迷惑この上無いですね。ということでさっそく消します。
マウスのタッチパッド表示の消し方
やり方は簡単。
キーボードのファンクションキー(Fn)+F6ボタンを押す。
これで消えました。
(それでも消えなければ再起動してみると良いらしい。)
ナム・ロック、キャップスロック表示
次はこれらマーク。家の中に1とかAとか表示されています。
NumLockの機能と使い方
家に1のマークはNumLock、いわゆるナンバーズロックのマークです。
オンの時はテンキーが使える状態、オフの時はテンキーが無効になり、テンキーがカーソルとして機能するようになっています。試しにキーボードのNumLockキーを押してテンキーを使ってみると分かります。
CapsLockの機能と使い方
家にAのマークはCapsLock(Capital letters)、つまり大文字のこと。通常アルファベットを大文字で入力する場合はShiftキーを押しながらタイプすると大文字になります。
これをShiftキーとCapsLockを同時に押すとロックがかかり、キーボードでタイプするときにすべて大文字に固定されます。
例)abcdefg⇒ABCDEFG
ナム・ロックとキャップスロックのマークの消し方
①スタートキーから設定をクリック。(もしくは右クリックでディスプレイ設定を選択)
③ディスプレイ設定の右下にある「ディスプレイの詳細設定」をクリック。
⑥一番上の「オンスクリーン表示を有効にする」のチェックを外し、下の「OK」をクリック。
これで液晶画面のマークが消えます。
ちなみに表示は消えますが、キーボードの右上にあるマークでそれぞれロックされているか解除されているかが分かるようになっています。
グリーンランプがついていればロックされている状態です。
試しに先ほど紹介したキーと押して確かめてみると分かります。
ま、ほとんどの人が邪魔くさいだけの機能で使うことは無いと思いますが、とりあえず邪魔な表示は消せるし、知っておくだけでストレスが減るのではないかと思います。
スポンサードリンク
仕事で使うときにうっとうしくてこまっていました。解決出来ました。ありがとうございます。
助かりました。本当にイライラしていました。残るは。意図せずマウスに触った時に、画面が消えてしまう事。腹が立つ、仕事が捗らない。嫌がらせとしか思えない。
助かりました!ありがとうございます!!
「アダプターのプロパティの表示」に「オンスクリーン表示」のタブだけ見当たらず、設定解除ができません。おうちお化けにストレスが限界です。。