まだまだ余震が残る鳥取県中部の震災ですが、住宅被害、道路被害とともに多いのが墓地被害です。わたしの実家の墓もズレたり倒れたりしていたので片付けに行ってきました。
スポンサードリンク
石碑は動かないので無理はしないで!
今回の地震は横揺れが激しく、どのお墓もちょっとずつズレていました。
とりあえず、自分の家の墓を見てみると、角度が変わってしまったり、少しズレてしまっていました。父と2人で向かったのですが、石碑(○○家之墓と掘ってある場所です)が2、3cmズレており、大人2人の力でも全く動かず。。。
うぉおおお!って力を入れて逆に倒してしまってはいけないので、ここは無理せず石材屋さんに頼んだ方が良いですね。いつになるか分かりませんが。。。
灯篭は動かせるけど。。。
次に灯篭ですが、こちらはズレた上に角度が変わっていました。これは1人でも動かせるのですが、微調整するのってけっこう難しいのですよ。力を入れ過ぎると動きすぎるし、かといってある程度力を入れないと動かない。何度か調整してやっとでした。
他の家の墓石は勝手に触ってはいけない
次に親戚の家のお墓も同じような状況で、電話で了承を取ったあとに同じように直したのですが、古い灯篭のいくつかは倒れて壊れてしまっていました。とりあえず、お墓の端にまとめて寄せておくことに。
その他の家の墓石も被害があったので、直そうとしたら父に注意されました。他の家の墓石は個人財産なので勝手に触ってはいけないですね。うっかりでした。
まだまだ人手も時間も必要な墓石の処理
ざっと見ただけですが、石碑自体は被害が少ないものの、灯篭や墓誌などが倒れている墓地が多かったですね。とりあえず彼岸までには何とかしてあげたいところです。
スポンサードリンク