立ち合い出産は我が子の誕生の瞬間を分かち合える貴重な体験です。
わたしも立ち合い出産を希望しております。もう臨月を迎えており、出産予定日もあと数日と迫ってきました。
そこでいざ、陣痛がきてお産の時に「邪魔!役に立たない」と妻にキレられないように、また無力感でボーっと立ち尽くして凹むことのないように、夫として立ち合いの際に準備するものと立ち合いの心得を調べておきました。
スポンサードリンク
1.お産が近づいたら入院の準備をしておく
陣痛がきてから「何いるんだっけ?」とパニックにならないよう、準備できるものはなるべく早いうちに準備しておきましょう。妻だけに任せず、一緒に準備や確認をすると良いです。
お母さんの準備(帝王切開の時も同じ)
お母さんは自宅出産でない限り、お産が終わっても少なくとも2、3日は入院をしますので、お産の準備と入院の準備もしておく必要があります。後で「これ持ってきて」と言われても「え?どこにあるの?」「どんな形のヤツ?」と困らないようにしておきましょう。
・母子手帳
・印鑑
・入院誓約書
・ボールペン
・洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、タオル数枚)
・ヘアブラシ
・シャンプー
・ボディソープ
・化粧水
・バスタオル数枚
・スリッパ
・ティッシュ箱
・パジャマ2~3枚(授乳のため、前開きのものがおすすめ)
・産褥ショーツまたは生理用ショーツ数枚
・レッグウォーマー、靴下(冷え性防止のため、季節を問わず用意)
・さらしの腹帯5m(産後の多量出血や腰痛、尿漏れ、痔などの予防、軽減のため。新しく購入した場合は一度洗濯してのりを落とすと巻きやすくなる。トコちゃんベルトとの併用可)
・ブラジャー(授乳のため、前開きのゆったりしたサイズでワイヤーの入っていないもの)
・生理用ナプキン
・お産の時に着る服(産後に着るものとは別に、羊水などが付いても良い服)
・飲み物と軽食(お産のときで良い)
お産が済んでからは授乳用のガーゼ(洗濯してノリをおとしておく)数枚と、赤ちゃんが痰飲するときに着る服を用意しておきます。
他のお産セット(シーツ、紙パンツなど)は病院で準備してくれます。
お父さんの準備(当日で良い)
・カメラ、ビデオカメラ(バッテリーやメモリを確認しておくこと)
・携帯と充電器
・タオル
・飲み物と軽食(栄養ドリンクも)
・自分の着替え(長期戦になったときに為に)
2.お産の前の心得
陣痛やお産のときほど自分の無力感を感じることはないかもしれません。
せっかく寄り添って手を握るながら語りかけていても、下手したら「邪魔だから離れて静かにしておいて欲しい」などと言われる例もあります。
なので、まず夫がしておくべきことは自分の心の前ケアです。
妻が正常な意識ではないことを理解し、予め何か心無いことを言われても良いようにしておきましょう。ちなみにわたしは既に妻にあらかじめ自分は凹みやすくてすぐスネるからね、と伝えておきました。(で、そんな気を使ってる余裕あるかい!とその場でキレられるというw)
ま、何にしても心構えはしておくべきです。
3.妻にして欲しいこと、して欲しくないことを聞いておく
妻がお産を迎える前に何をして欲しいか?何をして欲しくないか?
の2点は抑えておくべきです。何かサプライズ的に準備するのはやめた方が良いです。
ちなみに私の妻の場合はして欲しいこととして、とにかく背中をさすってマッサージをして欲しいと要望がありました。お産の時は思いっきり尾てい骨を押し上げるように押すと良いとのことです。かなり体力を使うそうですが。。。
あと、圧倒的に多かったのはして欲しくないこと。
わたしが提案した
「小話100選」「落語」「なぞなぞ」「お経」「サプライズ」「稲川淳二の怖い話選」「盆踊り」「小躍り」「一発芸」
などの提案は全て却下されました(最後の方は食い気味で却下でしたね)。自分も気が紛れるからいいかなと(笑)。
ブチ切れるからやめてと言われました。
とりあえず寄り添って妻の言うことに従っていれば良いみたいです。して欲しいことは言うと思うので。
4.陣痛の時、言ってはいけないワード
「まだ?」
「疲れた」
「ヒマだな」
「はぁ~(溜息)」
「頑張れ!」
頑張れ!は意外ですが、既に頑張っている人に「頑張れ!」というのは「もうマックス頑張ってるし!」と思われるので控えましょう。
それと居眠りも厳禁です。真夜中になるかもしれませんので、コンビニで眠気覚まし系のドリンクを買って車に置いておくと良いです。
まとめ
立ち合い出産は児童虐待が減ったり、育児に協力的になるというデータもありますが、立ち合いの時の態度でその後の結婚生活にしこりが残ることもあります。立ち合いするだけ、と甘くみないでしっかり準備をしておきましょう!
編集後記
いざ陣痛が始まって産まれるまでの間は小話やネタなど披露している余裕などなく、妻の腰をさするので精一杯でした。あと、気合を入れて栄養ドリンクをガブ飲みしてしまいましたが、予想よりも早く産まれていまったのでその日はモンモンとして眠れず(笑)。
立ち合い出産したことで、人生で忘れられない瞬間と感動を味わうことができました。ずっと脳裏に焼き付いており、今思い返しても泣きそうになります。死ぬまで忘れることはないでしょう。ぜひ立ち合い出産できるならしておくことをおすすめします!
スポンサードリンク