じげ風呂は無料で利用できるブログサービスの1つです。(じげ=地元)と意味するように主に鳥取、島根、岡山を結ぶ地元密着型のブログサービスでわたしの周り(鳥取県)でも「じげ風呂」を利用してブログを書いている人がたくさんいます。
今回、わたしも試しに「じげ風呂」を1つ開設して使ってみることにしました。そこで、これからブログを書いてみたいなって人の為にじげ風呂の開設方法を紹介します。
スポンサードリンク
1.じげ風呂を開設するのに必要なもの
じげ風呂は無料で使えるサービスですが、登録する前に以下の3つが必要です。
1.住所
2.電話番号
3.メールアドレス
メールアドレスはプロバイダーのメアドが望ましいですが、「よく分からない」という人はフリーメールでも登録することは可能です。(ヤフーやMSNなどフリーメールではサポート対象外との注意書きがありますが、何か分からないことがあった場合に問い合わせができないこともあるということだと思います。)
フリーメールも無い場合は新規にフリーメールを取得しておきましょう。
2.じげ風呂のHPへ
まずはじげ風呂(じげブロ)のHPへ。
⇒じげブロHP
HPの「新規登録」もしくは「新規じげびと登録」のバナーをクリック。
3.会員規約に同意
規約事項を読んで、「同意する」をクリック。
4.会員情報の入力
次に個人情報について入力します。
ID
IDはログインするときに使います。
英数字3文字以上で自由に決めても大丈夫ですが、他の人が既に登録しているIDは使えません。また後で変更もできません。
パスワード
パスワードは英数字記号6文字以上で自由に決められます。後で変更はできません。
確認のためもう一度同じパスワードを入力します。
IDとパスワードはログインするときに使うのでメモして忘れないようにしておきましょう。
メールアドレス
PC用のメアドでできればプロバイダーのメアドを入力。
ただ、フリーメールでも登録は可能です。無い場合はとりあえずフリーメールのメアドで良いでしょう。
入力したら確認のため、下段にもう一度メアドを入力します。
すべて入力したら一番右下の「確認画面へ」をクリック。
「確認完了」をクリック。
これで仮登録が終了です。
5.本登録する
次に登録したメアドにじげブロからメールが届いているので確認しましょう。
無い場合は迷惑フォルダに振り分けられていないかチェックしてみてください。
メールを開いてURLをクリックします。
6.ログインする
ログイン画面に変わるので先ほど登録したIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
7.会員情報の入力
会員登録の入力をします。
ニックネーム
ニックネームを決めます。
ニックネームは公開されます。
性別
入力は任意です。男性か女性かを選択し、公開するか非公開かを選択します。
生年月日
入力は任意です。生年月日を選択し、公開するか非公開かを選択します。
名前
必須項目。姓と名前を分けて入力。
ふりがな
必須項目。姓と名前を分けてひらがなで入力。
住所
郵便番号を入力して住所検索をすると、下の欄が勝手に埋まります。
県名を公開するか非公開かを選択します。
電話番号
電話番号を半角数字で入力。
ここからは無記入でもOK。
ホームページ
他に関連づけたいサイトがある人はここに入力すると、ブログを作成したときにホームページへのリンクが表示されます。
自己紹介
じげブロ内での検索されたときに紹介文がヒットして読者が増えるかもしれません。
メルマガ
じげ風呂からお知らせがメールに届きます。必要ならチェックを入れます。
メッセージ通知
じげ風呂内で自分にメッセージが届いた場合、メールでお知らせするかどうか。必要ならチェック。
最後に右下の「確認画面へ」をクリック。
8.入力内容の確認
最後に確認して右下の「確認完了」をクリック。
これでじげ風呂の登録が完了です。
次はブログの基本設定をします。
⇒じげ風呂(じげぶろ)でブログを始める方法【基本設定】
スポンサードリンク