じげ風呂(じげぶろ)でブログを始める方法【基本設定】

じげ風呂(ジゲブロ)で新しくブログを始めるときの設定方法を解説します。
私自身、じげ風呂は初心者で、コンピュータに詳しいというわけでもないので、勉強しながら都度更新していく予定です。

スポンサードリンク

1.じげ風呂にログインする

まず、じげブロのブログを始めるにはじげ風呂に登録が必要となります。
登録方法はこちらで紹介していますので参照ください。
⇒じげ風呂(じげブロ)の始め方【新規登録】

jigeburosinkitouroku-1

登録が終わっている人はそのままログインします。

2.ブログ新規登録

jigeburosinkitouroku-2

左上のタブ「ブログ更新」にカーソルを合わせると下に「ブログ新規投稿」が出てきますのでここをクリック。

3.ブログ設定(基本情報)

ここではブログの基本情報を入力していきます。
たくさん入力する場所がありますが、ブログのURL以外は後でいくらでも変更が可能ですので、悩んだら適当に入力しておけば良いです。初心者はここで悩んでしまいなかなか進めませんので^^

jigeburosinkitouroku-7

ブログタイトル

ブログのタイトルを入力します。

URLエイリアス

エイリアスって初めて見ました(「別名」という意味らしい)。
ブログのアドレスになります。ここだけは後で変更できませんので注意してください。
あとログインIDと同じURLにするのはセキュティ上おすすめしません。
半角英数字小文字で3文字以上。他の人が既に使っているURLは使えません。

ジャンル

ブログのジャンルを選択します。
最大5つまで選べます。これはじげ風呂のトップページにてカテゴリにも表示されます。見られる機会が増えるのであればたくさん選んでおくと良いでしょう。
ランキング参加の場合、一番上のジャンルのみになるので、一番上にブログに一番合ったジャンルを選んでください。

地域

地域を選択します。
鳥取、島根、岡山県の人は県名を選択すると、市町村が出てきますので更に選択。
それ以外の人は地方と県名を選択します。

jigeburosinkitouroku-8

概要

ブログの簡単な説明を入力。タイトルの下に表示されるのでサブタイトル的なものですね。
5行以内、30文字を超えると改行されます。つまり150字以内。

トップに表示するメッセージ

ブログ上で表示されます。概要以外で伝えたい内容がある場合に入力します。
2000字以内でHTMLタグも使用可能。HTMLとは文字の大きさを変えたり、修飾したりできるものですが、とりあえずスルーして大丈夫。

お知らせメール

コメントが来たとき、トラックバックが来たとき、読者登録がきたときにそれぞれメールでお知らせしてもらうかどうかを選択します。

トップページ記事数

トップページに掲載する記事数の数を選択します。
1~10記事まで選ぶことができます。

ランキングに参加する

じげブロのランキングに参加するかどうかを選択。
モチベーションが上がるし、上位になれば観覧されやすくなるので参加しておいて損はないでしょう。

じげ人からのコメント受付

じげブロに登録している人からのコメントの受付設定です。

・制限なしーコメントが来た時点でブログのコメントとしてブログ上に表示されます。
・承認制ーコメントが来ても、自分がそのコメントを承認するまではブログ上に表示されません。
・禁止ーコメント自体を禁止します。

じげブロ内ブログからのトラックバック受付

じげブロ内のブログからのトラックバックを選択します。
トラックバックとは例えば記事を書くときに他の人のサイトを参考にして書いた場合、参考した相手のサイトに「参考にさせていただきましたよ」とお知らせする機能です。

jigeburosinkitouroku-9

じげブロ非会員からのコメント

じげブロ会員以下外からの受付を選択します。

じげブロ非会員からのトラックバック

じげブロ会員以下外からのトラックバックを選択します。

トラックバックPING送信先

PING(ピング)を送信することで、「ブログ更新しましたよ」とPING先にお知らせすることができます。じげブロでは最初からいくつかピングが設定されていますので、最初はこれで十分です。

jigeburosinkitouroku-10

メッセージの設定

プロフィールの欄にあなた宛てのメッセージを送るリンクを設置します。

拍手ボタン

じげブロには「拍手」というボタンがあります。フェイスブックの「いいね」みたいな感じのボタンですね。拡散効果はありませんがモチベーションはあがります。

ソーシャルボタン

ツイッターやフェイスブック、はてななどのソーシャルボタンを設置するかどうか。設置すると拡散ができますし、自分のSNSにも投稿できます。

最後に「更新」をクリック。

確認

jigeburosinkitouroku11

最後に確認をして間違いがなければ終了です。
もし変更があれば右下に「変更」ボタンがあるのでそこから変更しましょう。

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください