初心者の為のじげ風呂のブログの書き方を解説します。
(まだわたしも始めたばかりなので、詳しい使い方は徐々に更新していく予定です)
スポンサードリンク
ブログ更新の画面へ
まず、ログインして管理画面トップからブログ更新⇒ブログ新規投稿をクリック。
するとブログを書く画面に変わります。
タイトルを入力
タイトル(題名)を入力します。100文字以内です。
タイトルを入力しなければブログをアップできません。
テーマ
最初は「ブログ」となっています。
未分類かブログしか選べませんが、とりあえず後で設定できるのでどちらでもOKです。
公開日
いつブログを公開するかを選択します。
・今すぐ公開
一番下の公開ボタンを押すとすぐに記事が公開されます。
・公開日を指定する
指定した公開日時になったときに公開されます。
毎日決まった時間に記事をアップしたいときなど、予約投稿として使えます。
地図
グーグルの地図を記事に載せることができます。
お店の紹介などに使えます。
表示位置
地図を載せる場合、記事の上に表示するか下に表示するか選ぶことができます。
記事本文
左上から順に説明します。まず記事を書くには「デザインモード」か「ソースモード」を選びます。
初心者はデザインモードが分かりやすいです。
デザインモード(初心者用)
デザインモードは初心者用です。
HTMLって何?っていう人はこちらを使うことをおすすめします。
ソースモード
HTMLが分かる人、もしくは勉強していきたい人はこちらのモードをおすすめします。
実際慣れるとこちらの方が使いやすいです。
文字の変化
文字の変化です。それぞれのボタンを押すと、文字が変化、もう一度押すと終了します。
もしくは文字を囲んでボタンを押しても変化します。実際に使ってみると分かりやすいです。
じげぶろで実際にテストしてみたので参照してみてください。
テスト記事
①B(ブロック体)
太字になります。
②I(イタリック)
斜め字になるはずなのですが。。。
③下線
文字に下線が付きます。
④打消し線
文字の真ん中に線が引かれ、打ち消し文字になります。
⑤色
文字に色を付けます。
右のAでその他の色を選択できます。(初心者モードのみ)
⑥背景色
文字に背景色を付けます。(初心者モードのみ)
⑦文字の大きさ
文字の大きさを変えられます。
⑧リンクの削除
リンクを削除します。(初心者モードのみ)
⑨リンク
リンクを作成します。
⑩絵文字
絵文字を入れます。最初は「じげぶろーくん」と「未分類」の中から選べます。
⑪画像
アップロードした画像を入れます。
⑫書式削除
文字の装飾のみ削除します。(初心者モードのみ)
⑬YouTube
ユーチューブの動画を入れることができます。
⑭スポット
観光名所を選べます(わたしが使用したときはエラーが出ました)。
⑮sequel
sequel「続き」の意味。
「続きを読む」と表示され、クリックすると下の文が表示されます。
⑫揃え
文章をそれぞれ右寄せ、中央寄せ、左寄せにできます。
コメント・トラックバック承認
それぞれブログの初期設定した通りになっていますが、もし、記事単位で承認を変えたいときに選びます。
トラックバック
トラックバックを5つまで入力できます。
1つ1つ改行して入力。
公開・下書き・プレビュー
記事の公開・下書き・プレビューボタンです。
こまめに下書きして、公開する前にプレビューボタンで確認しましょう。
スポンサードリンク