赤ちゃんが産まれたら通常は1週間後には退院して自宅で生活をすることになります。産まれてから揃えればイイヤと思っているとグッズを選ぶ時間がなくて、バタバタしてしまいます。せっかくのかわいい赤ちゃんのためのグッズ。前もってじっくり選んでおきたいですね。今回は赤ちゃんが産まれる前に必要最低限揃えておくべきベビーグッズを紹介します。
- 必要なベビーグッズ一覧
- 新生児用の服
- おくるみ
- ガーゼ
- チャイルドシート
- 新生児用おむつ
- おしりふき
- ミルク
- ミルクを作る用の水
- 哺乳瓶
- 新生児用シャンプー
- 新生児用ふとん、ベッド
スポンサードリンク
新生児用の服
新生児用の服はさまざまな種類がありますが必要最低限なのは
・短肌着 3~5枚
・長肌着、コンビ肌着、ツーウェイオールなどいづれか3~4枚
です。
短肌着
短肌着は赤ちゃん用のシャツです。
夏でも冬でも兼用です。前を紐で留めるタイプやマジックテープなどあります。
その上にトップスを着せるのですが、これには数種類あります。
長肌着
長肌着は足まである長い肌着です。
おむつが替えやすいのが特徴。
ほんの短い間しか使わないので
コンビ肌着
足のすそが分かれていて、スナップで留めることができる肌着です。
足をバタバタさせてもめくれ上がらないのが特徴。
ツーウェイオール
長肌着にもなるしコンビ肌着にもなります。
このほかにも短肌着と一緒になっている服やベビードレス、ボディスーツ肌着など種類があります。
おくるみ
赤ちゃんを抱っこするとき、寝かせるとき、風呂上がりの体拭きとしても使えます。
新生児は首が座っておらず、体もフニャフニャしているのでおくるみで固定しすることで抱っこするとき安定するし、包まれている感じがお母さんのお腹の中にいるようで赤ちゃんも安心します。
バスタオルでもおくるみに使えますが、その場合は柔らかい素材を使うことをおすすめします。
ガーゼ
大きめのガーゼと小さめのガーゼをそれぞれ3~4枚用意します。
大きめのガーゼはお風呂で赤ちゃんを洗うときにびっくりしないように体にかけてあげます。
小さいガーゼが顔を拭いたり、ミルクやおっぱいが口からこぼれたときに使います。
チャイルドシート
車を使う人なら退院するときに既に必要になります。
新生児用のチャイルドシートを揃え、予め操作を覚えておきましょう。
新生児用おむつ、おしりふき
マミー、グーン、パンパース、ムーニーマンなどたくさん種類があります。
新生児用と書かれたものを選んでください。男女は関係ないです。
同時におしりふきも買っておきましょう。おしりナップとも言います。赤ちゃんは胃が小さいのでおっぱいやミルクを飲んだらすぐうんちが出ます。
ミルク、ミルクを作る用の水、哺乳瓶、哺乳瓶消毒器
ミルクはおっぱいが出ないとき、または足りないときに飲ませます。
固形と粉末があるので好きな方を選びましょう。
それと同時にミルクを作る用の水と哺乳瓶、哺乳瓶を消毒するものも必要ですので合わせて揃えましょう。
新生児用シャンプー
赤ちゃん用のシャンプーです。シャンプーで体も洗います。
新生児用ふとん、ベッド
赤ちゃんを寝かせる用の布団、ベッドです。
用途に合わせて選びましょう。
まとめ
雑誌などではアレもコレもと紹介されていますが、実際いらないな~ってものも多いです。便利なんですけどね。なので今回は必要最低限のものだけ紹介しました。参考にしてみてくださいね^^
スポンサードリンク