三朝温泉にある「旅館大橋」は昭和の香り漂う歴史ある旅館です。昭和というと古臭い建物というイメージもありますが、ここの大橋旅館はとてもキレイで落ち着ける空間です。しかも平成9年に、建物の多くが国登録有形文化財に指定。自家源泉も5カ所、そのうち3カ所が自噴泉の完全掛け流しの湯となっています。今回は日帰り入浴に行ってきました。
スポンサードリンク
レトロ感漂う国登録有形文化財「旅館大橋」
大橋旅館の駐車場は旅館の少し先にありました。歩きながらみる大橋旅館。外観からもレトロ感を感じ取れます。釘一本使われていない「組み創り」という造りかたらしく、築80年以上とのことですが先日の大地震でも大丈夫だったようです。
入り口へ着くと、フロントの人がスリッパを出してくれました。ありがたい。
そして中へ入って想像以上の眺望の良さと館内のキレイさにビックリしました。
三徳川が一望できる大きな窓です。
ここから温泉に向かうのですが、男湯と女湯は左右に分かれています。
日帰りの場合、男性が「せせらぎの湯」女性が「巌窟の湯」です。
趣のある長い回廊を進みます。
途中いくつか客室があるのですが、すべての部屋の造りが異なっています。しかも露天風呂も付いており、三徳川を眺めながら入れるそうです。
突き当たりの階段を下に降ります。
せせらぎの湯の入り口にはスリッパ入れと鍵付きロッカーがあります。
脱衣所もキレイに掃除されて清潔感があります。
これまでの経験から脱衣所が美しい温泉施設は外れが無いですね。
特にクシが消毒されているのは素晴らしい。
実はもう一つ反対側に小さな脱衣所があります。
大浴場
せせらぎの湯には露天風呂が2つ。手前に檜風呂、奥に岩風呂が1カ所ずつあり、その間に洗い場があります。
手前は少しぬるめ、奥は熱めになっていました。
ちなみに小さい内風呂もあります。冬は外気温が寒いので、まずここで温まってからの方が良いかも。
洗い場には椿シャンプー&コンディショナー。三朝温泉は馬油が多かったので珍しいです。道後温泉がたしか椿だったかな。
壁がありますが、向こう側には三徳川からのせせらぎが聞こえます。
立つと見渡せます。
一番奥にホルミシスサウナがありました。
普通のサウナと違って熱くないので長時間入っていられます。
蒸気を吸い込むことで健康的になれます。
気持ち良くてうっかり寝てしまいそうでした。
ちなみに岩窟の湯はこんな感じ。なんと岩の中から温泉が直接湧いているのです。
ラジウム泉に加え、三朝温泉では唯一のトリウム泉もあります。
くつろぎ処 湯庵
さて、湯上りで少しくつろぎたいな~と思っていたらこんな素敵な場所を発見!
せせらぎの湯の方面にあります。
椅子にゆったり座って景色をボケーと眺めるのも良し。
畳みでゴロリとするのも良し。
そして高級マッサージチェアー(無料)!
これは超気持ち良かった!!
ここでくつろいでもう一度温泉にはいってもイイナ~と思いました。
フロントの前にあるバー。夜はいい感じにライトアップされるので、ここで飲みながらくつろいでもいいかもしれませんね^^
旅館の通路が橋になってます(太鼓橋)。ライトアップされると雰囲気がガラっと変わって良いですね。静かな場所でゆったりくつろぎたい人はぜひ大橋旅館おすすめですよ。
住所/〒682-0123
鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1
TEL/(0858)43-0211
日帰り入浴時間/15:00~21:00
日帰り入浴料金/1000円
三朝にはまだまだ魅力がいっぱい♪
⇒三朝温泉┃世界屈指のラドン温泉と日本一危ない三徳山
鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク