【小学生筆箱】ゾウが踏んでも壊れない!アーム筆入れを買ってみた結果。。。

小学生の息子が筆箱を壊してしまったので、新しい筆箱を探すことにしました。筆箱と言っても何でも良いわけではなく、条件として

・丈夫であること
・手遊びしないようシンプルであること
・布のジッパー式でないこと
・ちゃんと鉛筆を固定するキャップが付いていて、赤青鉛筆や定規や名前ペンを入れる余裕があること
・できれば周りの子とかぶらないように(気分的に)

という条件の元、何か良い筆箱がないか探しておりました。

そんな中見つけたな懐かしい一品。
「ゾウが踏んでも壊れない」というCMでお馴染みの筆箱があったのを覚えていますか?

この筆箱、そうとう昔に流行ったのをほんのり覚えているのですが、実はまだ健在だったのです。
しかも安くてシンプル、上記の条件に合うし、「日本PTA全国協議会推薦商品」と書いてあったので安心感を覚えて購入することにしました。

スポンサードリンク

シンプルで素敵!アーム筆入れ

で、さっそく購入。手触りは強化プラスチックぽい。信号機などにも使われている「ポリカーボネイト」というプラスチックでできているそうです。試しに思いっきりグイ~!と押さえてみるとしなりはするのですが、大人の力でも壊れることはなさそうです。

アーム筆入れ中身

まず、筆箱の開け方に少しコツがいります。

両端のどちらかを抑えると反対方向が浮き上がるようになっています。

ふたをパカンと開けると鉛筆入れが5本、その下に定規やペンなどこまごま入れるスペースもあり、中のケースを持ち上げなくても横の空いた隙間からペンなどは取り出せるようになっています。そして透明なので、何か忘れているときも気が付きやすいというメリットもあり。

見た目がちょっとシンプルすぎるかな?と思っていたのですが、「ゾウが踏んでもこわれんのだよ」といって子供に見せると、予想以上に喜んでおりました。よかったよかった^^

アーム筆入れについて先生からお達しが。。。

さて、購入してしばらくたったある日、担任の先生からこのようなことを言われました。

先生「あの、筆箱なんですけどね」
わたし「はい、前のが壊れたようなので、新しく買って持たせました^^」
先生「それなんですけど。。。下に落としたときにガシャン!って大きな音がするんですよ」
わたし「え?そうなんですか?」
先生「はい、で、できれば変えていただけませんか?」

。。。。あ、ハイ。

子供が授業に集中せずに、しょっちゅう筆箱を落とすことが悪かったようです。さすがに落としたときの音までは気が回りませんでした。
PTAなんとか推薦とか書いてあったので大丈夫だろうと。。。

結局1週間で筆箱は私のものとなりました _| ̄|○ ガックリ
死ぬまでわたしが筆箱を買うことはなさそうです。形見にでもしようかな。

ということで、改めて普通の筆箱を買いました(笑)

上記の条件を元に加え、落としても「音がうるさくない」を条件に加えて探してみてコレにしました。
決め手はデザインのカッコよさ!

小学生の男の子がいかにも好きそう、でもそれほど派手でもない、という感じでグッチョイスだと思っています。

「鉛筆削り」が付いているのですが、取り外しが可能です。
「鉛筆は家で削ってくるように」という学校の決まりがあるので、コレはすぐに取り外させました。

時間割りや名前シールも付いているので便利です。
こちらも子供は喜んでいたし、学校から何か言われることは無いと思います。

ちなみに、アーム筆入れ、さんざんでしたが、今は何気に結構気に入ってます(笑)

小学生の筆箱を探す

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください