【健康診断】中年になったので健康について考えてみる

年末に肺炎にかかってしまい、おまけに咳をしすぎて肋骨を疲労骨折をして違う意味で寝正月を過ごし、続けてインフルエンザの猛威におびえる今日このごろ、明けましておめでとうございます。

35歳を過ぎてから毎年のように目標に挙げているテーマに「健康」があったのですが、特に大きな病気をしているわけでもないし、まぁいいかーで過ごしてきました。ところがこの度の肺炎ですっかり弱気になってきました。

そこで今年こそは「健康」についてしっかり考えてみました。

スポンサードリンク

どこまでに健康であれば「健康」といえるのか?

まず、「もっと健康になりたい」というものの、「自分はどこまで健康であればオッケーなのか?」ということを考えなければただの健康オタクになって、際限なく健康に良いものばかりに目が向くようになってしまい、「俺、健康の為なら死んでもいいや」という冗談みたいなことになってしまいます。

そこで、どこまで健康であれば良いのかを考えてみることにしました。

その結果「受けれる健康診断を受けてみて、異常がなければオッケー」ということで落ち着きました。

受けれる健康診断とは?

さて、そうなると健康診断はどこで受けれるのか?
ということになりますが、どこかに勤めていれば職場の健康診断が定期的にあるわけですが、自営業となると、自分で受けなけれなりません。
一般的に思いつくのは「人間ドッグ」なのですが、その前に自治体単位で受けれる診断(集団健診)もあることを知りました。
自治体単位の健康診断は集団で受けるもので、事前に申し込んで指定された場所、日時に行けば受けることができます。
そしてこの健康診断の一番のメリットは「安く、もしくは無料で受けれるものが多い」ということ。

まずはここで受けることができるものを受けて、その後、病院の人間ドッグなどで受ければよいのかなーと考えました。
ここでとりあえず異常がなければ「健康だなぁ」と思えるし安心ですね。

その前に保険に入っておこう!

さて、ここで健康診断を受ける前に考えておきたいのは保険です。
仮に病気が見つかって入院や手術が必要です、となったときに困るのは費用ですね。
ということで先に保険に入っておくのが賢い選択と言えます。
わたしは親戚に保険の仕事をしている人がいるので、既に生命保険、ガン保険に入っています。
若いうちに入っておくと保険料も安いですよ♪

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください