車のタイヤがパンクしたので車載のスペアタイヤを交換することにしました。
一応、緊急用にスペアタイヤや交換する道具も車に装備されているので助かります。
今回は車がパンクしたのときのスペアタイヤの交換方法と注意点についてまとめてみました。
スポンサードリンク
車を安全な場所へ移動させる
まず、タイヤのパンクに気づいたときは、車を安全な場所まで移動させることが第1です。
パンクしたまま走行するとホイールまで痛めてしまうのでおすすめはできないのですが、重要度からいくと、不安定で危険な場所で事故をするよりはマシです。
パンク交換をする場所は
・極力、周りに他の車が走っていたり駐車したりしない安全な場所
・地面が固い場所
・水平な場所
を選びます。
車載のタイヤと道具を出す
まず、車内のスペアのタイヤとジャッキ、ナットレンチを取り出します。
タイヤのナットを緩める
ホイールカバーがある場合は外します。
ジャッキで車を上げる前にパンクしたタイヤのナットを少しだけ緩めておきます。
あまり緩めすぎず、少し動いたな、ぐらいでOK。
車載ジャッキで車体を持ち上げる
パンクしたタイヤが持ち上がる位置に車載ジャッキをセットします。
ジャッキをかける場所は車の車種によって違いますので確認してください。
適当にかけると車体が傷んだり他の箇所を傷めてしまいます。
また、ジャッキは必ず車体に対して垂直になるようにしましょう。
このようにジャッキとフック、レンチを組み合わせてジャッキを上げていきます。
ナットを外し、タイヤを交換する
パンクしたタイヤのナットを外します。
その後、パンクしたタイヤを外し、非常用タイヤをつけて、ナットを車載レンチを使い、対角線の順番で締めていきます。
ジャッキを外す
ジャッキを降ろし、取り外します。その後、ナットがしっかり締まっているかレンチで再確認します。
締めすぎないように注意。
これで完成!
通常のタイヤと交換する
非常用のタイヤは通常のタイヤと大きさが違います。
なるべく早く、新しいタイヤと交換することをおすすめします。
スポンサードリンク