読むだけで運が良くなる77の方法 良いトコどりしてみる 

読むだけで運がよくなる77の方法
リチャード・カールソン著
浅見帆帆子訳

運が良くなることに関しては日本で第一人者である浅見帆帆子さんが訳をしている本です。
この本に書かれている77の方法の中から、自分がイイナと思ったものを紹介します。

スポンサードリンク

他の誰かになろうとしない

自分の存在価値を無条件にまるごと認めてあげる。
存在しているだけでも素晴らしい存在で、他の誰かになる必要はありません。

はっときたらパッと動く

直観が降りてくるのは一瞬です。自分の内側の声を聞きたかったらこの1瞬を逃さないこと。

人生は全て選択だ

人生は全て自分の選択です。
その選択を意識的にするのか、無意識にするかで将来が大きく変わってきます。
例えば「健康でいる」という目標があるときに、コンビニに行って飲み物を選びます。
健康を目標にしていれば、お茶を買うか、コーラを買うかすぐに選択できます。
このように1つ1つ、なりたい自分にとってどれが良いかを選びとることです。

希望はあなたの中に光っている

最近ツイてないな、と思う人はまず、「もっと〇〇だといいな」「もっと〇〇したいな」という言葉を口にしてみましょう。
もっともっと!と考えていると気持ちがウキウキ楽しくなります。
そうしたら「こうだったらいいな」と思う自分の姿を映像が見えてくるまでありありと描きます。
これが運がいい人になる第一歩です。

夢が叶う日を決めてしまう

本気で願いを叶えたいなら願いが叶う日を先に決めてしまいましょう。
そして、その日から逆算して「今年やるべきこと」「今月やるべきこと」「今日やるべきこと」「午前中やるべきこと」
「この1時間にやるべきこと」を書きだしていきます。

このように未来日記を書くのです。人は期限付きの目標があって、初めて夢を叶えようという焦りが出てきます。

願いは紙に書いて口に出す

願いは紙に書くことで脳を刺激します。
口に出すことで「言霊」を持ち、現実に向かって歩き出します。

心が疲れたら身体を動かす

心には筋肉があります。
心の筋肉の原動力は「前向き思考」。この思考法があればいつでも心が元気になれます。

そして、心の筋肉の下準備として欠かせないのが「体の筋肉」。
体を動かしてエネルギーを使うと、脳内にエンドルフィンという物質が分泌されて、リラックスした穏やかな気分になれます。

できる人のようなフリをする

自信家は最初から自信家だったわけではありません。
最初はフリでも自信家のように振る舞っているうちに本当の自信を獲得できるのです。
自分は頭が良くて、才能もあり、努力家でやり遂げる強い意志があると信じ、それを自認していると、本当にそのうようになっていきます。
根拠はいらない、自信をもつことが大事。

他人の幸せを喜ぶ

自分の周りで幸せなことがあったときに、「うらやましい」「何で自分じゃないの?」を思われがち。
でも周りの人の幸せを祝うことは、そのエネルギーをもらい、自分にも幸せがやってくるのです。
人の幸せを見たら「そろそろ自分の番だな」と思って一緒に喜びましょう。

なるべくたくさん感謝する

感謝をすると人生が豊かになります。感謝をしている時は幸福感に満ちているからです。
たくさん感謝を見つけれる人は幸福な人です。何かしてもらってありがとう、というだけでなく、普段自分が生活している中で当たり前と思っていることにも感謝してみましょう。

例えば自分の身体が動くこと、今日も無事で生きられたこと、車を運転できること、布団で眠れること、たべるものがあること、たくさんあります。
なるべくたくさんの感謝を集めましょう。

褒めて褒めて褒めまくる

褒められるということは自己重要感を与えることです。
褒められて嬉しくない人はいません。そっけない態度をとっていても褒められて悪い気はしないのです。
そして褒めているだけで自分の幸運度も増してきます。
感謝と合わせると強力です。

嫌われたくないを捨てる

どんな人でも万人に好かれるのは不可能です。
みんなに好かれている人が嫌い、という人もいます。
自分が誰を好きになるかはコントロールできても、自分を嫌いになる人をすべてコントロールすることはできません。
全員から好かれることはない、と受け入れると理想的な友達ができます。

今日という日以上に大切な日はない

今日という日にベストを尽くして生きれば、不安や心配とほぼ無縁でいられます。
どんな学校へいくべきか?どんな種類の会社に就くべきか?仕事の結果がどうか?
年金は大丈夫か?将来の健康は大丈夫か?などさまざまなことで悩んでいる。
悩むより最善を尽くした方が良い。
毎日毎日、その1日を大切に生きていれば未来は開けてくる。
あなたの今は過去に描いた未来です。
もし、あなたが不本意な気持ちで過ごしているなら、過去を充実させてこなかったから。
今日を大切にしないで未来を思い描いても、決して良い未来はやってきません。

自分に新しい名前を付ける

自分に新しいキャッチコピーを付けるとそのようになっていく傾向があります。
今の名前と違う、自分が理想の新しい名前を付けてみましょう。

まとめ

今では常識と思っていたことも、改めて読んでみると「なるほど」と思うこともあります。
時々読み返して復習したくなる本でした。

Amazon

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください