ノートパソコンが欲しいんだけど、ピンキリあってよく分からない、という人は多いのではないでしょうか?
実はわたしもその1人です。
値段を見ると、安いパソコンは3万円くらい、高いのは20万円くらいしますよね。
性能が違うのだろうということは分かりますが、パソコンについて詳しくない人にとっては良く分かりません。
選ぶ基準が多いほど、人は脳がパンクしやすくなります。
最終的に「まぁそこそこ使えて問題ないノートパソコンがあればそれで」
となるでしょう。
そんな人の為に、おすすめのノートパソコンを紹介します。
スポンサードリンク
購入する前に2つだけ覚えよう
購入するときに知っておくと良いものは2つです。
・メモリ
CPUというのが人でいうところの脳に当たります。
メモリというのは脳の容量のことです。
4G、8G、16Gなどと表記されています。
メモリが大きいほど、同時にいくつもの処理ができます。
人で言えば「2冊同時に本を読みながら音楽を聴いて、ご飯も食べている」という感じです。
そんな人いませんけど。
・SSD(HHD)
写真や動画、ファイルなどを保存しておくための容量のことです。
以前はHHDというものでしたが、今はSSDが主流です。
128GB、256GB、480GBなどと表記されます。
他にも調べればたくさんあるのですけど、ハッキリいうと混乱するだけです。
なので、あとは大きさやデザイン性で選べば良いと思います。
画面の大きさは標準で15インチです。
小さめだと持ち運びが便利だけど、タイピングするときに肩がこったりします。
おすすめのノートパソコン
スポンサードリンク