わたしが最初に2000円札の存在を知ったのは十数年前、ちょうどネパールを旅している時でした。確か日本料理屋で「ボーダー」というマンガを一気読みしていたら、旅行客から
「おい、なんか二千円札ってのが出たらしいぞ」
というふれこみがあったんです。
旅行しているとけっこうなデマを聞きます。一番ひどかったのは「日本列島が沈没した」というものでしたが(笑)2000円札もその類だろうと聞き流していました。
帰国して2000円札を見たときは正直驚きました。
ホントだったんだ。。。
しかしご存知のとおり、2000円札はすこぶる評判が悪かったのです。500円くらいの買い物をして2000円札を出すと千円と小銭が両方返ってくるのでめんどくさいことや、お札が4種類になったことでお札を探す手間がかかるようになったことが嫌われる理由です。
そんな二千円札だから、当然、お店でも敬遠され、買い物したとき二千円札を出そうものなら、店員さんすら
「げっ!2千円札かよ」
という覇気がガンガンに伝わってくる。
逆におつりで1000円札の時は「全部千円札ですがよろしいですか?」
と普通に聞かれるのに対し、2000円札の時は
「申し訳ありません。お釣りを切らせていまして、二千円札でもかまわないでしょうか?」
と聞かれることもありました。
もはやお金扱いすらされてない。
こんな迷惑なお札なので
ATMで2000札が出てきたときの腹立たしさといったら
「ちょっと店長呼べ!」と叫びたくなる程嫌われていました。
そんな2000円札ですが、ここ数年、全く見かけなくなった。
2004年度以降、まったく増刷されていないこともあるのですが、一体2000円札はどこへいってしまったのだろう?
噂では沖縄県では2000円札が流通しているとか。。。券面に沖縄の守礼門が描かれているというゆかりもあるから?でも沖縄だけに流通しても限りがあるはず。
ということでネットで調べてみたところ、2000円札の多くは日銀の金庫に眠っているのだそうです。こうなると、逆に貴重なのではないでしょうか?
ぞろ目とか珍しい番号の二千円札はネットでオークションにかけられていました。もはや古銭扱い(笑)
今度は5万円札を作るという噂があるみたいですが、多分流通しないだろうから止めといたほうが良いですね。
それよりも今はカードやスマホで買い物する時代なのでお金を持つこと自体の必要性が無くなってくるかもしれません。更に将来的に円という概念が無くなって全部ポイント制になってしまうかもしれないと思ったりもします。
だったら楽天カードでも作って早めにポイントためておくのが得策だろう。ということでさっそく楽天カードを作ってみました(笑)
スポンサードリンク