三朝温泉にある株湯(かぶゆ)は300円で入れる公共温泉。湯温が高めなので冷え性で悩む人には特におすすめ。隣には足湯と温泉スタンドもあり、地元の人はもちろん、遠くから株湯を目当てに来る人も多い穴場の温泉です。
スポンサードリンク
株湯のアクセス。そんなとこあるのかい
今回は三朝温泉に日帰り入浴しに行こうとよっちゃんと決めて車で三朝町へ。朝10時前に三朝温泉街へ到着。車を近くのコンビニに停めてどこの温泉に入ろうかと調べてみると、「株湯」というあまり聞いたことがない名前を見つけ、ちょうど開館時間だったので行ってみることにしました。
株湯までナビを設定して進んで行くと、花屋別館の前に車が1台通れるくらいの細い道を指しています。入れるのかな?とおそるおそる進んでいくと株湯の看板を発見。右側に株湯の建物がありました。
この日は月曜日で株湯が開館してすぐ(月曜だけ開館時間が違う)だったのに、すでに多くの先客が訪れていました。駐車場を見るとキャンピングカーで来ている人や布団が詰め込まれた車に乗ってきているツワモノも。一体どこから来たのだろう?
三朝温泉街の中心から少し離れているので旅館に泊まっている観光客は少ないかなと思っていたんですが、地元住民や温泉好きには人気の温泉のようです。
株湯の様子
さっそく駐車場に車を停めて株湯の建物の引き戸を引く。ごめんくださーいっと。
中はすぐ正面に自動券売機があり、その隣の小窓があって「いらっしゃいませー」と声をかけられました。入浴券を買って小窓でチケットを渡すと
「けっこうお湯が熱いので掛け湯をして入ってくださいねー」
とアドバイスが。
どれくらい熱いのかなぁワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
のれんをくぐると小ギレイな脱衣所です。コインロッカーと脱衣棚、トイレ、右に洗面台が2基。入口の反対側は奥まっていてベンチが備え付けられていました。服を脱ぎ洗面用具を持って浴場へ。
株湯の浴場
モヤモヤと煙がたちこめる場内には3x2mほどの浴槽と洗い場が5つ、あと洗面器だけ。アメニティーは無くサッパリしています。まずは洗い場でお湯を体を洗おうとすると、シャワーがない。あるのは押しボタン式のカランだけで、1回で出る量も少なかったので何度も押さなければなりませんでした。体を洗うのに一苦労。髪の長い人は大変だろうなぁ。
体を洗い、浴槽へ。手を浸けてみるとなるほど、確かに熱い。43~44度かな。ゆっくり足だけ浸けて、しばらくお湯に慣らしてから、ゆっくり肩まで浸かります。
浴槽の底から泡がポコポコ湧きあがっているのが見えます。ここからお湯が湧き出ているようです。そのお湯は湯船の奥側へオーバーフローしていました。更に上を見るとかなり高い位置に天窓が。壁にも2箇所窓が付いていて、光が差し込んできます。
5分ほど湯船に浸かっていると顔が熱くなってのぼせてしまいます。すぐに上がるのはもったいないなぁと思って一度洗い場で水をかぶって冷やし、もう一度ザブン!湯温がこれだけ高いと体が健康になっていく気がします。
しばらくがんばって入っていたのですが、完全にのぼせてしまったので上がることにしました。脱衣所にはドライヤーがなかったので髪を乾かさずそのまま服を着て外へ。
株湯の足湯&温泉スタンド
外に出ると建物の横に株の形をした温泉スタンド。
無料なのでかなり人気のようです。
隣に足湯もあったのですが、株湯でのぼせてしまっていたので今回は入る気にはなれませんでした。
株湯から上がってしばらくすると足がジンジンとしてきます。眠たい。。。その後も半日ほど足が温かい状態が続きました。かなり冷え症に効果がありそうです。髪の長い人はちょっと大変かもしれませんが三朝に来たら一度は訪れて欲しい穴場おすすめスポットです。
住所/鳥取県東伯郡三朝町三朝635-1
TEL/0858-43-3022
営業時間/8:00~21:15(閉館21:45)、月曜は10:00~
足湯/8:00~21:00
年中無休
入浴料金/大人300円、小人150円
駐車場/15台
三朝にはまだまだ魅力がいっぱい♪
⇒三朝温泉┃世界屈指のラドン温泉と日本一危ない三徳山
鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク
生粋の三朝っ子です
こんなに三朝を良く書いていただき大変ありがとうございます
ふと見つけたのですが かなり楽しましていただきました
仕事柄遠方住みなのですが記事最高でした
>三朝生まれの子様
三朝温泉は湯質も良くサービスも良いのでお気に入りです。
コメント励みになります。ありがとうございました^^