家のトイレスリッパを以前買ったのですが、壊れた上に汚れが取れないと不評だったのでここ1週間くらいトイレスリッパを求め探していました。おそらくこの1週間内では世界一トイレのスリッパのことを考えた人間だと自負しています。
トイレのスリッパなんて何でもいいじゃないかと思うかもしれません。実際わたしも何でもいいや、と軽い気持ちで考えていました。そしていざ近くにスーパーでトイレスリッパを買おうとしたときに「待てよ」と思ったのです。
スポンサードリンク
トイレのスリッパ、ホントに何でもいいのか?
まず最初に言っておくと、今回買うことになったのは実家の男子小便器がある男専用のトイレスリッパです。私の実家には男が3人おり、1人1日平均5回オシッコに行ったとすると1年間で3人x5回x365日=5475回はトイレスリッパを使う計算になります。来客もしょっちゅうあるので年間6000回は使われるわけです。
そんな頻繁に使うトイレのスリッパをそうやすやすと決めちゃって良いのだろうか?いや、良くない!(笑)そこで1度家に帰り、ネットで調べてみました。どうせならトイレスリッパという存在感をもっと前面に押し出してもいいのではないか?トイレのスリッパが主張するようなスリッパがないだろうか?
そんなことを考えてまず目についたのがこれです。
画像参照:★昭和とVANと橘浩介
なかなかの主張具合でしょ(笑)。ただ、このスリッパが一番問題なのは家の住人に釣り好きの男がいることです。釣り好きなら喜ぶかもしれませんが、釣った魚を食べる他の家族はナマグサさ倍増。これでは食欲を減退させてしまいそうです。
この他にもさまざまなおもしろスリッパがあったのですがどれもトイレスリッパにふさわしくない気がします。デザイン重視ではなかなか決まらないので、一度トイレのスリッパについて条件を絞ってみることにしました。
トイレスリッパの材質について
まずトイレスリッパの材質について考えてみました。男性なら分かってもらえると思いますがオシッコが小便器に100%収まることはありません。どんなにうまく飛ばしても便器の跳ね返りのしぶきが飛んでくるし、そもそも自分が思ったところに飛ばないことだってあります。(まれに鋭角に飛んでくることありません?人体7不思議ですよねw)
つまり、男子小便器用のスリッパを用意するにあたっては水で洗えるスリッパが望ましい。そうすると丸洗いできるタイプのスリッパかビニールなどの防水スリッパということになりますが、丸洗いタイプは仮に洗濯機で洗えるとしても抵抗があるし、洗濯機で洗わないとしても頻繁に洗うのは面倒です。
その点、ビニール、もしくは防水タイプのスリッパなら水でジャーと洗い流せば済むので楽でしょう。というわけで防水タイプのスリッパがベスト。
すぐに履けるか
更に、サイズの問題もありました。我が家の男はみな足のサイズにかけてはバカでかいことで有名で(笑)普通のビニールスリッパサイズだと、かかとがモロにはみ出してしまいます。ところがビニール製のトイレスリッパはMサイズでおまけに先が細いタイプが多く、大きいサイズがなかなかありません。うーん困った。
そこで防水だったら何もスリッパじゃなくてもクロックスのようなサンダルでいいのではないかと考えました。クロックスなら大きいサイズもあるし幅もあります。ビーチサンダルのような鼻緒がないので履くのにストレスがかかりません。
さっそくスーパーへ再び行き、クロックスを履いてみて、いいんじゃないかと思いました。これならスッとはける。これで解決したな、と思いました。そしてレジへ持って行く途中、普通のスリッパを発見したので試しに履いてみたところ衝撃を受けました。
なにこれ、ぜんぜん履きやすいじゃん。。。
改めて履き比べて初めて分かったのですが家で使うスリッパというのはクロックスなどの履物に比べ段違いで履きやすいのです。また、履きやすいばかりではなく脱ぎやすいのも特徴です。その着脱のしやすさはクロックスとは比べものになりません。
男子トイレのスリッパの履きやすさはとても大事なのです。オシッコが漏れそうでトイレに駆け込んだときにスリッパを履くのに手間どっていては命取り。同じく脱ぐときにスッと脱げなければスリッパが上手く揃わず、次の人が手間取ってしまいます。かといってたいていの男どもはスリッパをいちいち揃えるような教育は受けてないのです。
また小さい男の子も使うことがあるのでそんな子供にとって大人サイズのクロックスは履きにくいでしょう。酔っ払いもいるので、クロックスを履くときにつまずく可能性もあります。やはり、履きやすさは大事です。
ということで以上の条件を含めた上で改めてトイレスリッパを探すことにしました。
1週間探した結果
それから1週間、いろんなお店を来る日も来る日も探し回りました。そして最終的に落ち着いたのがコレ。
近くのスーパーで500円。結局、一番オーソドックスなタイプに落ち着きました。サイズは少しだけ小さいかもしれませんが、幅にゆとりがあって履きやすい。しかも買って帰って分かったのですが、洋便器はこのスリッパの色違いであることが判明(笑)
まるで狐の嫁入りですが、最初から妥協して選ぶより探した上で「やっぱりこのスリッパだ!!」と納得できたので良かったです。めでたしめでたし。
⇒家のおしゃれはトイレから!トイレスリッパ人気おすすめ7選!!
スポンサードリンク
起承転結が素敵です スリッパチョイスの参考にはなりませんでしたが楽しませて頂きました
>悩めるトイレ様
楽しんでいただけて光栄です。ご意見もありがとうございました。
また、別記事でトイレスリッパチョイスしていただけるよう書いてみます^^