天然湧出温泉「鳥取ぽかぽか温泉」は温泉では珍しいチェーン店です。
正直、鳥取ぽかぽか温泉に行く前はちょっと冷めた目で見ていました。温泉のチェーン店なんて鳥取らしさが無いじゃないか、という田舎者の考えです。でも実際に足を運んでその考えは一変しました。だって鳥取ぽかぽか温泉はお風呂の数は多いし、キレイだし、スタッフさんのサービスも良い。設備も飲食店や理容室の他に岩盤浴まであるんです。今回はそんな素晴らしい鳥取ぽかぽか温泉を紹介します。
スポンサードリンク
鳥取ぽかぽか温泉へ
鳥取ぽかぽか温泉はスーパーモール(カインズホームとかある)の敷地内にあり、駐車場はかなり広いです。平日なら余裕で停めることができます。
オープンして間もないとあってキレイな入口。入ると左側に靴を入れるシューズロッカーがズラリ。ロッカーは100円を入れてカギをかけ、カギを戻せばお金が返ってくる仕組み。両替機も完備。
奥へ進むと広い館内の中央正面に受付があります。まずは受付横の自動券売機でチケットを購入。受付に券を出すと
「スタンプカードお作りしましょうか?」
と聞かれたので作ってもらうことにしました。
大浴場へ
大浴場はフロントの奥にあり、男湯と女湯が左右に分かれています。
脱衣所にはロッカーがこれまたズラリ。先ほどと同じくバックロッカー式になっているのでもう100円必要です。(更衣室にも両替機があります)
壁側には洗面台が数多く並んでいます。温泉から上がったおじさんがドライヤーを両手に髪を乾かしている姿に思わず噴きだしてしまいました。ドライヤーを2刀流で使ってるのをみるのは初めて。それだけゆったり使えるということでしょう。
さっそく服を脱いで浴場に入ると、まずは入口に手洗い場(3台)と水のみ場、トイレが設けられています。
洗い場
洗い場を見て思わず「オッ?」と声が出ました。洗い場1つ1つに仕切られています。仕切りがあると体を洗うときに気を使わなくてもいいので落ち着いて体が洗えるんですよね。
更に一番奥の洗い場にだけは仕切りがありません。これは小さい子供を連れて入る人には仕切りが邪魔になるので逆に親切な設計。ありそうでなかった斬新なスタイルです。
また、シャワーのレバーを押して一定時間お湯が出てくるアレなんですけど(なんて呼ぶのだろう?)このレバーの時間調整が絶妙。長すぎず短すぎず。これって経費削減で短くしてあるとこもあるんですけど、クイズ早推しなみにレバーをバシバシ押しちゃうから余計に出費がかさむし、ストレスになってしまいます。
また、自分の入浴グッズを持ってきた人のための棚も近くにあって便利。使い勝手がよく考えられているなぁと感じました。
足湯
浴場に入ってすぐのとこに足湯があります。背中からお湯がつたってくるので、足だけではなく背中やおしりも温かい。目の前に露天風呂の扉があって開け閉めする度に風がピューっと入ってくるのですがちっとも寒くないですね。それどころか心地よく感じます。のぼせた時やゆっくり話をしたいときにも便利かも。
主浴槽
主浴槽は入口付近から熱いお湯が出ていて遠くへ行くほど湯温が低くなっています。なので自分の好きな湯温を場所で調整することができる(前回行ったときは湯温が定温になっていた)。奥の方は座湯のヘルツバスに繋がってます。
ヘルツバス
電気がジワァ~と効いてきます。腰に当てるとズシーンと重くなった感じがするから何かしらに効いてなぁという気持ちになります。おじいさんがまるで金縛りにかかったかのように動かずじっとしていました。
ジェットバス
ジェットバス浴槽内の手すりの横に押しボタンがあるので押してみると背中からジェットがゴォォォッっと勢いよく噴出してきました。わたしはこの手のジェットは痒くなってしまうので向かい側の段に座り、足を伸ばして足裏に当てたら気持ちよかったです。
ただ、ジェットを出したまではいいのだけどどうやって止めればいいか分かりません。ボタンを連打してみたりセンセーなのかな?と思って浴槽から出てみたりしたんですけど、止まらず。結局5分くらいしたら勝手に止まる時限システムでした。
高温スタジアムサウナ
わたしにとってサウナがあるってだけでポイントが高いです。更に今回一番感動したのが「メガネ置き場」の棚がサウナ入口のすぐ横に設置してあったこと!これはメガネをしている人しか分からないと思いますが、ものすごくありがたいんですよ。
いつも温泉入るときってメガネを外すかどうか迷ってしまいますが、ここにメガネ置き場があるってだけで、「メガネかけて入っていいよ」と受け入れられた気持ちになります。
サウナ内はかなり広い上に真ん中にでっかいTVがあります。これなら視力が悪い私でも見れて楽しめる。この間行ったときはちょうど春の高校センバツ野球をしていて、イニングが終わる度にみんなで一斉に出入りしていたので不思議な連帯感が生まれました。まさにスタジアム観戦気分。
水風呂
サウナの横に水風呂があるのですが、段々になっていて奥は立ったままでも腰まで浸かることができます。かなり水温が冷たく感じたので長居は出来ませんでしたが、これは巡回を早めるためでしょう。
ミスト塩サウナ
サウナの奥にもう1つミスト塩サウナが設けてありました。室内には壷に盛られた塩がこんもり。塩サウナのいいところはサウナほど我慢しなくていいところです。
サウナの場合、
「あと5分がんばって耐えよう」とか
「あの人が出てからじゃないと負けた気がする」
みたいに持たなくてもいい忍耐力がどうしても出てきてしまうと思いますが(わたしだけ?)。塩サウナはそこまで高温じゃないのでがんばって耐える感がありません。
汗が出てきたら塩を体に乗せるようにゆっくり溶かすだけ。そして溶けてきた塩を体に塗ると更に汗が出てくる。なので普通のサウナより発汗し、肌のスベスベ感があるのが特長です。
そんなに良いならいっそ塩サウナのみでいいんじゃないかと思うかもしれませんが、普通のサウナで暑さに耐えることが喜びというM気質なわたしみたいなタイプにとってはやっぱり普通のサウナもなくてはならないのです。更に水風呂に入ったときの耐えたご褒美感が格別なのですよ。
露天風呂
露天風呂は四方を建物で囲む仕組み。
高濃度炭酸泉風呂、壷湯、流寝台はいずれも露天風呂にあります。
露天風呂
硫黄のにおいがしてどこか岩山に囲まれた天然温泉に来ている気分になれます。
高濃度炭酸泉風呂
炭酸を溶かし込んだ低温風呂。炭酸は血流を良くしてくれるということで人気があるようです。ちなみにおしりを炭酸の噴出し口付近に当ててみたのですが格別気持ち良いということはありませんでした。良い子はこんなところで性癖を開発してはいけないよw
壷湯
壷釜が2つ設けられていて入るとそれまで溜まっていたお湯がザッパーン!と一気にあふれ出すので爽快♪湯温もそれほど高くも低くもなくちょうど良いです。もうこの壷に入ったまま帰りたい!
流寝台
これは初めて見るタイプ。石の上に薄くお湯が流れていて仰向けに寝ると背中にお湯が浸かる仕組み。背中が温かいと体が外気にさらけ出されても全く寒くないから不思議。ここで思わず寝ちゃいそうになるんですけど、仮に寝ても溺れる心配はないですね。1日中寝ててもいいなぁと思えました。
以上が浴場の様子です。浴槽の種類が多いので、カップルや夫婦で来る際には待ち合わせの時間をいつもより長くとっておくことをおすすめします。1人で来たら一日中入っていられる気がしました。
岩盤浴「美汗洞」
岩盤浴「美汗洞」は入浴料と別途600円で入れます。
フロントでバスタオルとガウンをもらい、脱衣所で着替えて入りますが、まずは温泉で温まってからがおすすめ。
女性専用の岩盤浴の部屋と男女共用の部屋がありますが、女性専用の岩盤浴は数が少ない(確か6つくらいだと言っていたような。。。)です。男女共用の方は15か所岩盤浴があり、3種類の岩盤浴に分かれています。
そこにバスタオルを敷いて寝そべるわけです。
枕が固定してあるのでうつぶせにはなれませんが、それでも十分に汗をかくことができました。
そして、暑くなったら休憩。
休憩所は寝そべることができる「リラックスルーム」
体を冷やす「クールダウン室」、喫煙所があり、ソファーで漫画やTVを見ながらくつろぐこともできます。
ちなみに漫画はジャンプ系、マガジン系、少女コミック系、雑誌など人気があるものが揃っておりました。
その他にサウナもあり、時間になると大うちわで扇いでくれる「ローリュウ」やアロマなどのイベントもあります。
ここを利用するなら半日は欲しいところです。
休憩所
雨でくる時に靴下が濡れてしまったために風呂から上がったときに素足で出てきたんですけど、床の杉でできた無垢材が足の裏に吸い付くような気持ちよさでした。最近家を建てる人がこぞって無垢材を使っているのもうなずけます。ヒヤッとした感じもないし、スベスベです。
休憩所には大きなTV、ソファーがあって、ゆっくりくつろげます。他には
- マッサージチェアー
- 喫煙室
- プレイルーム(スロットなど)
- 理髪店
- お食事処
- マッサージ、エステ
など盛りだくさん!
まさに何でもアリのスーパー銭湯です。
まとめ・感想
・シューズロッカー、脱衣ロッカーはそれぞれ100円玉が必要です。
・メガネをかけて入っても大丈夫。気後れしません。
・床の無垢材が気持ちよいです。
・長めの風呂になるので待ち合わせする場合は長めにとっておくことをおすすめします。
カインズモール内にはさまざまなお店があるので、ついでにお買い物できるのも嬉しいですね。ぜひ足を運んでもらいたいオススメの温泉です。
住所/鳥取県鳥取市古海570番地
スーパーモール鳥取(カインズモール)内
TEL/0857-39-1126
FAX/0857-39-1127
営業時間
入浴/平日 10:00~25:00(最終受付24:30)
土日祝/ 8:00~25:00(最終受付24:30)
美汗洞
平日10:00~24:00(最終受付23:30)
土日祝8:00~24:00(最終受付23:30)
コインランドリー/平日10:00~24:00
土日祝/8:00~24:00
食酒処なんなり。
11:00~22:00(21:30ラストオーダー)
定休日/年中無休
駐車場/約170台
入浴料金
大人(中学生以上)700円
シニア(70歳以上)600円
小学生350円
幼児(3才~小学生未満)200円
3才未満無料
美汗洞
大人600円※小学生以上
※専用着料金込み。
※別途入浴料が必要。
回数券
入浴回数券/(10枚綴り) 6,500円
シニア入浴回数券/(10枚綴り) 5,500円
美汗洞回数券/(10枚綴り)5,500円
泉質/
含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(等張性・中性・高温泉)
泉温/46.0℃(調査時における気温16℃)
湧出量/360L/min(掘削・動力揚湯)
風呂情報
露天風呂/源泉かけ流し露天風呂、高濃度炭酸泉風呂、壷湯、流寝台
内風呂/主浴槽、ジェット浴槽、ヘルツバス、水風呂、座湯
サウナ/高温スタジアムサウナ、ミスト塩サウナ
美汗洞岩盤浴
熱風炉サウナ、クールダウンルーム、美汗洞専用休憩室、図書コーナー、喫煙テラス付帯
その他サービス
施設食事処 「食酒処なんなり。」ボディケア「ほぐし処」、エステ「美し処」 カットサロン「髪切処」、ジュースバー「ふるりら」、プレイルーム、物販コーナ、喫煙ルーム、館外付帯施設コインランドリー(※駐車場から利用可能)。
鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク