NHKの「びじゅチューン!」という番組を観た事ありますか?世界の美術に関するテーマを井上涼というクリエーターが歌で紹介するというものですが、毎回流れるこっけいなアニメーションと音楽に「なんだそりゃ?」とおもわずツッこんでしまうのです。今回はそんな奇想天外な井上涼が作り出す音楽を紹介します。
スポンサードリンク
鳥獣戯画ジム
井上涼の作品の特徴は美術作品が基になっています。この鳥獣戯画ジムも絵を見て感じたことを独自の世界感で再構築しています。ちなみに作詞、作曲、アニメーション、歌まですべて井上涼が1人で作っている。奇才と呼ぶべきだろうか?歌を最初に作り、そのあとアニメーションを手がけているようです。このユルさと微妙な音と意味とアニメのズレ感が逆に頭に残ってしまいます。
風神雷神図屏風デート
短いので飽きる前に終わるし、同じフレーズをヘビロテされるともう一度聞きたくなってしまいませんか?
更にこの歌には井上涼のもう1つの世界感を表現しています。気付きました?この作品の風神と雷神はどちらも男だということを。
そう、この作品で井上涼は同性愛について表現しています。事実、井上涼はゲイであることをカミングアウトしているし、そういえばどこかそんな雰囲気も見てとれます。そしてそのことを堂々と曲にしているところも井上涼の不思議な魅力なのです。
委員長はヴィーナス
歌詞が気になったので書いてみました。
委員長はヴィーナス
美の化身
でも貝殻登校は校則違反(ダメダメ)
いつでも物憂げな顔をしてる
気になる彼女の名はヴィーナス
ゼピュロスの風に運ばれ今日も
登校してきた特待生
無言で仕事をこなす
その横顔を
足に届く髪が隠している
委員長はヴィーナス
美の化身
でも貝殻登校は校則違反(ダメダメ)
フローラが上着を届けに来た日
いつもにも増して上の空
ノートの隅の落書きをみれば
そこには彼女の願望が
ほんとはもう
制服なんてきたくないの
ハダカでいたいのよ
生まれたままの!(ダメダメ)
委員長はヴィーナス
美の化身
子供に聞かせたらすぐ口ずさみそうですね(笑)。
ちなみにびじちゅーんではどうしてこの曲ができたのか、どうやって作ったのかということを解説していてます。聞いていると自分でも作れるんじゃないかという気がしてきます。子供と一緒にこういう曲を作れたら楽しいと思いませんか?
画像:アマゾン びじゅチューン! DVD BOOK (2015年4月24日発売) より
スポンサードリンク