ここのところ温泉ばかりなので、たまには気分を変えて倉吉にある岩盤浴「亜蔵(あぐら)」にいくことにしました。亜蔵は倉吉中央郵便局の向かいのビル2階にあり、1階は居酒屋のかまどかになっています。
スポンサードリンク
亜蔵店内へ
ビル1階の入口から入ると右手にちょっと見かけない色をしたコインランドリーがあります。階段を上がると途中から良い香りが漂ってきました。
2階の亜蔵店内に入って靴を脱ぎ正面のフロントへ。右にはソファー、その後ろには美容に関するお店が入っているようです。
まずはフロントでカギ番号を言われるので靴を言われたカギの番号のロッカーに入れて鍵をかけ、その鍵をフロントに渡します。
時間プランを選択
次に岩盤浴の時間を選択。
90分、120分、180分とそれぞれ時間によって料金が違うのですが今はキャンペーン中ということでお得な180分コースを選びました。
(ちなみに初めて行く人は会員カードを作っておくことをおすすめします。入会金は300円かかりますが、2回以上行くならお得です。)
プランを選ぶと退出時間を教えてくれて、バッグとロッカーキーを渡してくれるのでそれを持って更衣室へ。退出時間は自分で把握するシステムなので忘れないように覚えておきましょう。
岩盤浴専用の浴衣に着替える
更衣室にはトイレ、洗面台、シャワールーム、ロッカーを完備。その先の部屋はクールダウン室になってます。さっそくロッカーを開けて服を脱ぎ、渡してもらったバッグの中に専用の浴衣があるので着替えます。バッグの中には他にハンドタオルとバスタオル、タンブラー(水筒)が入っていました。
着替え終わったらバッグは用済みなのでカゴに返却。水筒は給水サーバーから水を入れて持って入っても良いのですが、わたしは持ち運ぶのが面倒なのでロッカーに入れておくことにしました。
岩盤浴場内へ
着替えたらタオルとバスタオルを持って岩盤浴場へ。
クールダウン室を抜けて低音サウナ室(男性のみ)の引き戸を開けると中はムアッとしていて温かい。全体的に薄暗く、ところどころぼんやり明かりがついています。そして場内には定番のオルゴール音楽。床が夏の砂浜くらい熱い!
浴場内に入ったらまずはベッド選びです。
ベッドの種類は
- 岩盤浴(低、中、高温)
- 溶岩浴
- 黄土浴
- 岩塩浴(女性のみ)
の4種類です。
(○`ε´○)男は岩塩浴使えねーのかよ!
と文句言いたくなりましたけど、よく考えたらわたしはほとんど溶岩浴に寝ているので関係ないです。
ちなみに岩盤浴の種類の中で溶岩浴が一番人気です。というかほとんどの利用者はこの溶岩浴しか使わないのではないだろうかと思います。
理由はおそらく高温で一番多く汗が出ることと、個別にカーテンで仕切られているから。他の岩盤浴は高温で汗はかけるけど、明るくカーテンがないので落ち着きません。また、カーテンがある岩盤浴もあるのですが、低温で汗がなかなか出ません。溶岩浴だけは高温でかつ、個別にキッチリとカーテンがついて薄暗く、心地良いのです。
というわけで溶岩浴に入りカーテンをしめます。そしてベッドにバスタオルを敷いておもむろに寝そべる(バスタオルを敷かないと熱くて低温やけどしてしまうので注意)。壁に砂時計があるけど暗くてよく見えない(5分時計です)。
更衣室に貼ってあった説明によると
・うつぶせに5分
・仰向けに10分
・更衣室でクールダウン&水分補給に5分
を2、3セットするのが基本ということです。
わたしの場合は体内時計。つまり体が温まるまで仰向けで寝る。温まったらうつぶせに寝る。更に横向きになって寝る。なんとなくサイコロステーキになった気分になります(笑)
シャワータイム
しばらく温まってから1度目のクールダウン。まだ汗はそれほどかきません。
ここでいったんシャワーを浴びることにしました。ホントは最後に浴びて帰ろうかと思ったのですが、説明パネルになるべくシャワーは浴びないでね的なことが書かれていました。
どういうことかというと、岩盤浴でかく汗は特別で保湿クリームの代わりを果たしてくれるそうです。しかも臭いもないとのこと。どうしてもという人だけ冷水を浴びて帰ってくださいとありました。そうは言ってもシャワーを浴びないのは気分的に気持ち悪いので、せめて先に浴びようと考えたわけです。
シャワールームにはシャンプーとコンディショナー、ボディソープが備え付け。ボディタオルはないので体をしっかり洗いたいなら持っていくといいかも。
サッとシャワーを浴びて再び浴衣を着ます。ウォーターサーバーでタンブラーへ給水。
青いレバーを押すとゴップン!と激しい音を立ててタンクに空気が入り込むと同時に冷たい水がでてきます。それを飲みながら横にあったマッサージチェアーに座っておしりをモミモミ。あぁ、よだれが (*´﹃`*)
再び岩盤浴
再び水筒をロッカーに入れていざ2回戦。溶岩浴に寝そべります。今度はわずか10分ほどで汗が流れ出てきました。わたしのような汗をかけない人でもここでは大いに汗をかけるようで、デトックスしているなぁという感じを得られます。
うつぶせ、仰向けをウトウトしながら繰り返し、クールダウン。それを3回繰り返したのですが、それでもかなり時間が余ってしまいました。汗はびっしょりでこれ以上はもういいや、と思ったのですが、せっかく3時間セットで入ったので最後にもう一度入って終了。全身汗ビッショリです。
着替えて会計へ
浴衣、タオル、バスタオルをリネンバッグへ放りこんで着替えます。なるほど、確かに汗が全くべとつきません。
水筒とロッカーキーを持ってフロントへ返します。ロッカーキーと引き換えに靴のカギを渡されるのでそれをもらって靴を出して会計へ。会計を済ませて外へ出ると自分の体から良い香りがしてきました。やっぱり最後にシャワー浴びなくてよかったなぁ。
住所/〒682-0023
鳥取県倉吉市昭和町1−68グラナビル2F
TEL/0858-22-3700
営業時間
10:00~20:00
(日・祝)10:00~19:00
入会金:300円
(会員価格)
90min:700円
120min:1000円
180min:1300円
岩盤浴の説明
岩盤浴
太陽エネルギーや自然の力を吸収して遠赤外線を放射する天然鉱石。
新陳代謝の促進、体質改善、ストレス解消などの効果があります。
黄土浴(おうどよく)
遠赤外線により体内の毒素、老廃物を汗と共に流してくれます。
酸性体質を健康なアルカリ体質に変える効果があります。
美肌、アンチエイジング効果、疲労回復に最適。
溶岩浴(ようがんよく)
ミネラル、鉄分が非常に多く含まれています。
腰痛、ダイエットに。
岩塩浴(えんがんよく)
天然100%のヒマラヤ岩塩からミネラルが肌に浸透します。
ツヤ、ハリが増す。リラックス効果も。
鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク