今朝車で走ってて気が付いたんですけどなんか空が濁ってるんですよ。今まで黄砂で黄色っぽくなることはあったんですけど、なんか色味が違います。晴れた日って普通もっと空が青々としてるハズなのに。。。ひょっとしてコレってPM2.5なんじゃないか?と思って調べてみたらやっぱりそうです!今日のPM2.5速報で基準値を超えるというニュースが流れていました。これは黄砂に加えてPM2.5対策も早めに対策をしておかないと健康に被害が及んでしまうかもしれません!
スポンサードリンク
PM2.5の体の健康への影響
PM2.5は、さまざまな健康被害を及ぼします。例えば、目がかゆくなったり、喘息の発作が起こりやすくなります。更にアレルギー反応を起こして皮膚に炎症が出ることもあります。これもPM2.5の影響です。実はわたしも最近この症状が出ています。
その他にも循環器疾患(心臓病、脳卒中など)、肺がん、アレルギー症状などを引き起こす可能性があります。特に高齢者と子供に与える影響はとても大きいのだそうです。わたしが今でこれですから子供を持つ親にとってはとても心配の種ではないでしょうか?
聞くところによると保育園ではPM2.5の基準値が一定を超えると外出をさせないという措置をとっているそうです。もちろんプールも中止です。しかし、それだけではたしてPM2.5を防げるのでしょうか?
黄砂もバカにできない
これまでも黄砂は飛んできていたのであまり気にしていませんでしたが、この黄砂も実は有害なのだそうです。黄砂は飛んでくる途中にさまざまな有害物質を吸着します。
鳥取県衛生環境研究所の調査では、2005年4月に黄砂を含む大気中の成分を調べたところ、平均値に比べてヒ素が22倍、マンガンが13倍、クロムが7倍、ニッケルが3倍という高い数値を記録。10年前のデータですから今はこれ以上を考えて間違いないです。その他、最近、カビも吸着する他、ダイオキシン濃度も高くなるという結果も出ています。そして、PM2.5も黄砂に吸着されて運ばれてくるのです!
なるべく早くこれらの有害物質から自分と家族の健康を守らなければ取り返しのつかないことになるかもしれません。
PM2.5と黄砂を防ぐ5つの対策
PM2.5と黄砂の対策方法をしっかり実践しましょう。これらの対策をすれば有害物質に悩まされる確率がグッと低くなります。
- うがい、手洗いをしっかりする!
- PM2.5予報を毎日チェック!
- 部屋に空気清浄機を置く!
- メガネを装着する!
- 超微粒子の侵入を防げるマスクを着用する!
1.うがい、手洗いをしっかりする!
外から帰ってきたらうがい、手洗いをしっかりしましょう。
2.PM2.5予報を毎日チェック!
PM2.5の飛散状況をチェック。濃度の多い日はなるべく外出を控えましょう。
PM2.5予報
3.部屋に空気清浄機を置く!
窓が開けられないと空気が淀んでカビやウイルスを増やしてしまいます。最近はエアコンでも空気清浄機能が付いていますが、あくまで空気浮遊しているもの。床の方まではカバーできません。部屋に1台空気清浄機を置いておくと安心です。
空気清浄機
お得で一番人気の空気清浄機!
ダイニング用の空気清浄機。PM2.5や室内空気汚染物質はもちろん、ダニやカビ、花粉から家族を守ります。色はホワイト、ブラックから選べます。
4.メガネを装着する!
PM2.5、黄砂対策メガネ
ブルーライトカット、UVカットも入ったお得なメガネです。ひとつあれば重宝しますね!
5.超微粒子の侵入を防げるマスクを着用する!
PM2.5、黄砂対策マスク
TVや新聞で取り上げられた超高性能マスク。今とても売れてます。
スポンサードリンク