関金温泉で1番おすすめ!「湯命館(ゆうめいかん)」へ日帰り入浴♪

鳥取県倉吉市にある関金温泉で最も有名な日帰り入浴ができる温泉。その名の通り「湯命館(ゆうめいかん)」!雑誌「まっぷる」で中国地方では第2位の人気、じゃらんでも県内日帰り温泉第2位に選ばれていることからも名前負けしてません。大浴場はもちろん、更衣室や休憩室が広々としていて、湯上りものんびりゴロゴロできる空間も魅力。温泉好きなら一度は訪れておきたい日帰り温泉です。

スポンサードリンク

湯命館の大浴場

yuumeikan-yokujyou

大浴場は岩湯、木湯があり、週代わりで男湯、女湯が入れ替わるシステム。
大浴場に続く引き戸を開けると踊り場になっていて水飲み冷水機とかけ湯があります。更に引き戸を開けると高い位置から広い大浴場が一面に見おろせる構造です。天井も高く、かなりの開放感。脱衣所といい、見た目の設計にこだわりが感じられます。

洗い場

石の階段をタンタンと下り、まずは外壁一面に並ぶ洗い場に直行。ボディソープ、シャンプーインリンスは完備。自分の入浴セットを持ってきた人は入口に専用棚があります。

寝湯

yu-meikan-a

寝湯は文字通り仰向けに寝ながら入れるお風呂。この寝湯だけは源泉掛け流しのお湯になっているみたいです。ぬるま湯なので寝ながら外の景色をぼんやり眺めているとほんとにそのまま寝てしまいそうになります。

サウナ

湯命館は関金では唯一サウナがある温泉。サウナの外にあるビートバンのようなマットを持ってサウナに入り、その上に座ります。サウナ内はTVが設置あり。

水風呂

頭がグラグラするくらいガマンしたらサウナを出てすぐ前にある水風呂にザブン!と入ります。わたしは以前はこの水風呂に一気に入ることができませんでした。

ジワジワと水に体を沈める度に鬼の形相で
「ぐおおおおぅっ!! 《゚Д゚ 》」
と絶叫していたら、近くにいたおじいさんに
「あんた大丈夫かえ?」
と声をかけられたことがありました。

そのときはとっさのことで
「オ、オフゥ。ダ、ダイジョブデース」
と外人なまりの返しをして逃げ帰りました。

そのことがあってから、声を出さずに一気に入る努力をしましたが、入れるようになると今まで体験したことのない種類の快感を覚えます。もう自分はこの水風呂に入るために生まれてきたのではなかろうかとさえ思ってしまいますね。

ここで仮に仏様が降臨して
「オイそこの変態、お前の人生の目的はなんだ?」
と聞かれたら
「ハイ!それはサウナと水風呂に浸かることであります!!(・д・ゝ)」
と答えてしまいます。

この日はサウナ⇒水風呂を3回繰り返しました。
3回繰り返すのは
「3回繰り返すと風邪をひかないぞ」
とサウナでおじさんに教えてもらったから。人はこういうさりげない一言に意外と影響を受けてしまうものです。

露天風呂

yu-maikan-b

露天風呂は湯温が高いので、全身浸かるとすぐのぼせてしまいます。冬ならのぼせそうになると露天風呂の横に設置してあるベンチで体を冷やすとたまらなくキモチイイですよ♪

うたせ湯

うたせ湯っていつの間にか肩ではなく頭に当ててしまいます。ほんと無意識に。なので肩凝りはいっこうに治らない。代わりに頭は治ったのではないかと錯覚します。

ここまでで「暑い、冷たい、熱い、痛い」を繰り返し体験すると自分がMであるとハッキリ自覚することになるでしょう(笑)。

ぬるま湯・あたたまり湯

yuumeikan-hotoke

このような変態的な修行をすませたら最後にもういちどぬるま湯とあたたまり湯に入ってから上がります。ちなみにぬるま湯の柱からはジェットが噴出しています。

上がったら体を拭いて扇風機の前に仁王立ち。これがまた快感。
このとき仏様が降りてきて
「お前の人生の目的はなんだ?」
と聞かれたら
「はい、扇風機の前で裸で仁王立ちすることです!!(・д・ゝ)」
と即答できます。残念ながらまだ聞かれたことないんですけど。

脱衣所

のれんをくぐり引き戸を開けると目の前に自動販売機、横にサブの洗面台が3台ほどあります。その奥が脱衣所。

datuijyo

この脱衣所、開放感がありません?たいていの温泉施設はロッカーが何列も並んでいて窮屈さを感じてしまうんですけど、ここでは両サイドのみにロッカー、真ん中には低いベンチが置かれているだけなのでスッキリしてゆとりを感じます。

エアコン、扇風機、体重計、トイレのような基本的な設備はもちろん、ベビーベッドやオムツ捨てのゴミ箱も完備。

更に洗面台にはドライヤー、整髪剤、リキッド、抗菌消毒されためん棒やクシ、ブラシが揃っています。なかなかのおもてなし具合です。

休憩所

風呂から上がったらまずは水分補給。

1419152161217

フレッシュジュースが390円で販売されています。今日は健康野菜ジュース。ものすごく濃い味。味はともかく健康になりそう。

その後は休憩室の大広間に直行。畳の大部屋には、お茶が無料で飲めるサービスもあるし、漫画本やTV、囲碁や将棋などが揃っています。場所も広くてゆっくりくつろげるので漫画を読んでいるとついつい長居してしまいます。

休憩室は2階にもあってこちらはリクライニング式のイスなので、ちょっと横になりたい人はおすすめです。

ちなみにおなかがすいたら館内にあるお食事処があります。その他に
・マッサージ
酸素カプセル
ゲルマニウム温浴
・中国整体
などリラクゼーションもあります。

ということでかなり満足のいく日帰り入浴でした。

せきがね湯命館へのアクセス

313号線を倉吉方面から関金町に入り、赤い橋(矢送橋)を過ぎると湯命館の標識が見えてきます。その標識に従って左折。

すると10秒ほどで関金都市交流センターが左手に見えます。湯命館はこの関金都市交流センターの建物と繋がっていて手前が交流センター、その奥にせきがね湯名館といった配置になっています。

yuumeikan

湯命館駐車場

駐車場は観光バスの他に50台くらい。停める場所に困ることはありません。雨の日はぐるっと建物の裏手に回って第2駐車場に停めると建物が近いので、さほど濡れずにすみますよ^^

割引きについて

倉吉市民なら入浴料が割引されます。その他いろんな割引があるので行く前にホームページでチェックしておきましょう。

感想・まとめ

湯命館は開放感溢れる設計なので他の温泉施設よりもゆったりできました。
割引サービスが充実しているので行く前にホームページでチェックしておくと良いです。
⇒湯命館HP

湯命館の詳細はココをクリック
せきがね湯命館
住所/〒682-0411
鳥取県倉吉市関金町関金宿1139
TEL/0858-45-2000
FAX/0858-45-3747入浴料
大人(中学生以上) 800円
小人(小学生) 400円
幼児 無料
※倉吉市民は証明書提示で大人500円、小人250円

回数券
大人11枚綴り 5,000円
小人11枚綴り 2,500円
※倉吉市民は証明書提示で大人13枚綴り5,000円、小人13枚綴り2,500円が購入できます。

営業時間
10:00~22:00 (最終受付21:30)



関金温泉の見どころをチェック!
⇒関金温泉~湯湯自適なひとときを~

鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪

Photo by:じゃらん

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください