先日、ジャガイモが大量に余っていたので子供にフライドポテトを作ってあげたらこれが大ウケ!揚げたそばから取り合い合戦になりました。それからも毎日のように「ねぇ、フライドポテト作って!」とせがまれるように。ということで今回再びフライドポテトを作ることになったのですが、せっかくなのでわたしのような料理初心者でも簡単にできるフライドポテトの作り方をまとめてみました。
スポンサードリンク
フライドポテトの作り方
調理時間:約15分
材料
・じゃがいも(1人1~2個)
・油
・塩
調理道具
・ピーラー
・包丁
・鍋
・網じゃくし(さいばし)
・ボウル
・電子レンジ
・キッチンペーパー
・お皿
1.じゃがいもを洗って皮をむく
じゃがいもを水で洗ってピーラーで皮をむきます。
2.適当な大きさに切る
じゃがいもを細長くなるように切っていきます。太さはお好みでどうぞ。
切ったじゃがいもはボウルに入れて水で浸しておきます。この間に鍋に油を入れて加熱しておきましょう。油はそれほど多くなくて大丈夫(フライドポテトが浸るくらい)。
3.電子レンジで温める
キッチンペーパーでじゃがいもの水気を軽く取って電子レンジで温めます。大きさによりますが2~3分です。
4.鍋で揚げる
電子レンジで温めたらそのまま油で揚げます。これも2~3分。
お皿にキッチンペーパーを敷き、フライドポテトを乗せていきます。
5.塩を振って完成!
最後に塩を振って軽く混ぜます。
※塩の量は控えめにしてください。足りなければあとで足せばよいですが最初にかけすぎると塩辛さは取れませんので。
ということでわずか15分で完成です。とってもお手軽ですね♪
さつまいもスティックも
同じようにサツマイモでも「さつまいもスティック」を作ることができます。
サツマイモの場合、皮がついたままでOK。そして固いのでフライドポテトほど細く切らないで大丈夫。
最後に塩の代わりに砂糖をまぶせばさつまいもスティック完成!
まとめ
今回、さつまいもスティックは大人のおつまみ用に作ったのですが、フライドポテトを平らげたこどもたちに見つかってしまい食べられてしまいました。「大人の分(2人分)も残しておいてね」と言ったのですが2本しか残りませんでした(笑)
でも、「これ、マックのポテトよりぜんぜん美味しいよ!」という感想を聞いたときは嬉しかったです。親としても、無添加で栄養のあるものを子供達が喜んで食べてくれるのは嬉しいことではないでしょうか?ぜひ試してみてください♪
スポンサードリンク
小学6年生の娘と作りました
私が手伝ったのは鍋で揚げる作業だけでしたが、すごく美味しく仕上がりました。
息子も喜んで食べてくれて、家族内で取り合いが起こったほどでした(笑)
さつまいもスティックも時間があれば作ってみます!