三朝温泉にある温泉旅館「依山楼岩崎(いざんろういわさき)」に日帰り入浴してきました。この岩崎は入浴料が1500円と高いのですが入浴する価値は十分にある温泉旅館だと思います。
理由は2つ。
1つは旅館に歴史があり、有名な人物が数多く訪れているから。話のネタにもなるし一生の思い出に残ります。
2つ目は森に溶け込んだような露天風呂で体以上に心が癒されたから。景観の良い温泉は他にもあります。でも岩崎ほど身近に自然を感じられる温泉はありません。
もし観光で三朝温泉に来たなら一度は訪れておきたいスポットです。
スポンサードリンク
岩崎旅館に訪れた方々が凄い!
岩崎は三朝温泉で一番有名な場所と言っても過言ではありません。なぜなら昭和天皇陛下を初め、皇室の方々が多く利用した歴史があるからです。具体的には昭和天皇、常陸宮御夫妻、三笠宮宜仁様、 高円宮様がご宿泊されています。
それだけではありません。歴史に名を残すような著名人も数多く宿泊しています。例えば島崎藤村や与謝野晶子など。岩崎旅館に宿泊し、歌も残しています。
「あぁ、あの方々もここで温泉に浸られていたんだなぁ」と思うと感慨深いものがありません?
岩崎の温泉
岩崎の大浴場は右湯と左湯があり、男女で分かれています。宿泊すれば時間帯で変更がありどちらの湯も楽しめるのですが、今回は日帰りなので左湯のみ紹介します。
洗い場
洗い場多いです。シャンプー、トリートメント、ボディーソープは馬油。三朝温泉の温泉旅館はどこも馬油を利用しているようです。
逢山(おうざん)の湯
外の自然を眺めながらくつろげます。檜の香りが漂う広いお風呂。右湯に入ったよっちゃんによると、この内湯が一番良かったそうです。
ラジウム蒸気風呂
ラジウム温泉のスチームサウナ。室内に充満した蒸気を吸い込むことでホルミシス効果(新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まる)があります。保温効果もバツグン。
露天風呂
露天風呂は回廊式になっていて1週ぐるりとまわりながらさまざまなお風呂が楽しめます。露天風呂に浸かりながら天を仰ぐと温泉施設ではなく、まるで森の中でお風呂に入っているような錯覚に陥りました。超癒されます。
投入堂洞窟風呂(なげいれどうどうくつぶろ)
階段を登って洞窟のような足湯を抜けると投入堂洞窟風呂があります。三徳山にある国宝「投入堂」をモチーフにしたお風呂。湯温は高めでした。冬にきたら一番気持ち良さそう。上から見下ろす露天風呂もなかなか乙なものです。
泡風呂
わたしは泡風呂は苦手で長時間浸かると痒くなってしまうのですが、ここの泡風呂はちょうど良い勢いでした。ずっと浸かっていたい。
歩行湯
底に敷き詰められた大小の丸い石が、足裏を刺激して血行を促進します。
歩いていたら体もぽかぽかに。
脱衣所
脱衣所はスッキリ広々していました。
感想
いやぁ良いお湯でした。雪が降っているときとかに入ったらすんごく癒されそう。疲れたときは贅沢してまた来たいなぁと思わせる温泉でした。
岩崎旅館ギャラリー
住所/〒682-0123
鳥取県東伯郡三朝町三朝365-1
TEL:0858-43-0111
FAX:0858-43-0537
入浴時間:11時~15時(土・日・祝)
14時~21時(平日)
宿泊するともっと岩崎が楽しめちゃう♪
三朝にはまだまだ魅力がいっぱい♪
⇒三朝温泉┃世界屈指のラドン温泉と日本一危ない三徳山
鳥取県の温泉もチェック♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク