コンビニのローソンとポプラ(広島市)が、鳥取、島根の両県に「ローソン・ポプラ」の名称で新型店舗を出店します。鳥取県では11/20にオープン。場所は鳥取市と米子市。詳細は以下。
スポンサードリンク
ローソン・ポプラの場所
(旧ポプラ鳥取緑ヶ丘店)
場所/鳥取県鳥取市緑ヶ丘3-9-17
場所/鳥取県米子市河崎3298-8
セブンイレブンに対抗か?
ローソン・ポプラができた背景には経営不振に加えて、鳥取にセブンイレブンが進出してくるのが大きな原因だと思います。(ローソンはポプラに約5%出資しているし鳥取県のポプラはどんどん無くなっているので吸収合併なのかな?と思ったけどそうではなく、あくまで協力してお店を出すという形だそうです。)
新型店舗「ローソン・ポプラ」今後の展開
11月に2店舗程度の実験店をオープンし、来春から希望するポプラ既存店を順次、新型店に切り替えていきます。新型店では、知名度の高いローソンの商品と、ポプラの看板商品である弁当(ポプ弁)を取り扱います。
また、両社は、企業や学校、病院、駅など小規模商圏(マイクロマーケット)向け店舗の出店を進めます。こうした店舗は、人口減・商店が撤退している山間部地域にはありがたいですね。15年度に30店舗、16年度50店舗、17年度以降は70店舗を展開する予定。
ツイッター
今月7/11が初出店した鳥取県ですが、新たにローソンとポプラが組み合わさリ最強に見える新コンビニ【ローソンポプラ】1号店が本日開店しました。
なおポプ弁が買えるだけのローソンな模様。 https://t.co/lmqVxuCXIU
— ルーキーさん (@Shimane_no_migi) 2015, 11月 20
そして斜め向かいにセブンが出来るのか。セブンの真向かいにはファミマだし、河崎でコンビニはしご出来る時代が来るとは…
— のの (@nono0123) 2015, 11月 20
ついにローソンポプラ、ファミマ、セブンの4会社が河崎の地で戦いを始める
— ばたでん@22日広島遠征 (@Bataden2100) 2015, 11月 12
ローソンポプラが今日オープンしたけど、チキン竜田揚げはなかった
— ぬお茶 (@nuotya) 2015, 11月 20
ローソン&ポプラ。「弁当が全部」ポプ弁かと思ったら普通にローソン弁当も売ってて笑う。
売り物もローソン、配置もローソン、店員もローソン。ポプラ要素1%ぐらい(⊙︿⊙✿)
— 真 (@canopus021) 2015, 11月 20
Photo by:中日新聞
スポンサードリンク