冷蔵庫に白菜と豚肉があったので八宝菜のような感じのあんかけを作ってみることにしました。上手くできるか心配でしたがレシピ通りにしたらちゃんとできました。(今までだいたいレシピを無視して失敗してました。)せっかくなのでレシピを紹介します。
スポンサードリンク
白菜と豚肉のあんかけの作り方
【材料(2人分)】
白菜:1/4個
豚肉:200g
人参:4cm
玉ねぎ:1/4個
片栗粉:大さじ2
醤油:大さじ2
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
油:少々
八宝菜と豚肉以外の野菜は特に何でも良いです。たまたま冷蔵庫にあったものを使いました。
1.豚バラ肉を炒める
豚バラ肉を細かく切り、フライパンに油を引いて色が付くまで炒めます。
2.野菜を炒める
豚肉を炒めたら野菜を入れて炒めます。
白菜⇒千切り(小さい子供がいる場合は細かく切ります)
ニンジン⇒輪切り
玉ねぎ⇒スライス
3.調味料を入れる
調味料を入れて煮込んでいきます。なんだかすき焼きっぽくなってきました。
水:200㏄
醤油:大さじ2
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
4.火を止めてとろみをつける
最後に火を止めてから水と片栗粉を大さじ2ずつ入れます。水と片栗粉を最初に混ぜるとカッチカチに固まるので注意。
完成!
なんとかできました。途中で「あれ?これ水が多くない?」と思って不安になりましたが、レシピに従って良かったです。子供にはご飯にかけて中華丼にして食べさせると「めっちゃウマイ」と好評でした。冬になると白菜が旬になるので作る機会が増えてきそうです。
スポンサードリンク