大山登山に初挑戦その6。下山の真っ最中です。だんだん日が沈み、空気が重くなってきました。予定時間を早くも過ぎ、のんびり下山していたら日が暮れてしまいます。だからといって急ぎ過ぎると足場が悪いところで転倒するおそれもあります。気ばかりがはやる。。。
スポンサードリンク
川原に到着。まるで。。。
しばらく進むと川原に出ました。なんというか。。。三途の川だよね。石とか積んであったし。しばらくよっちゃんと川原で戯れます。「そういえば流木って売れるんだよね」とか話をすると必死で流木を探したりしていたらあっという間に時間が過ぎていきます。
山頂からずーっと下まで石がゴロゴロ続くみたいです。先の方はダムのようになっていて進めませんので、川を渡って向こうの山道へ入ります。この石も歩きにくくて滑ります。
戦国時代でドラマで出てきそうな道を進むと標識発見。まだまだあるなぁ。日が暮れないうちに下山しなきゃ。
道が平たんになってきました。水の音も聞こえます。森林浴にはもってこいの道ですね。ただ、今はあまり楽しんでいるヒマはありません。足早に進みます(実際は足がそんなに動いてない)。
業者が修行しそうな感じですね。なんとなく大山滝もこんな感じだった気がします。ファイトーイッパーツ!!と叫びながら登って行きます。久々の登りで筋肉がピクピク。
スポンサードリンク
憧れの大山登山、いつか実現したいです。参考になりました。詳しいリポートと写メ良かったです。また他に登ったらアップしてね〜。
高校生の時に登りました。
今年7月に退職。63才!
初挑戦の画像を見て、懐かしい。
来年の夏に挑戦してみようと思います。
初挑戦の体験記ありがとうございます(o^^o)
神戸のたかより
11月3日に同じルートで大山に登てきました! 朝6時半から登り、山頂近くでブロッケン現象を初めてみました。神秘的で感激しました。疲れも忘れてしまいました!
面白いレポートありがとうございました!
(o^^o)わたしもいつか行ってみたいと思ってます!!