大山は観光スポットがいっぱい!大山寺や大神山神社への参拝、花見、紅葉狩り、大山登山、スキーなど春夏秋冬楽しめます。車で行く場合は大山ICから車で20ほど。駐車場は点在しています。連休などは込み合うので停める場所はあらかじめチェックしておきましょう。
スポンサードリンク
南光河原駐車場
参拝、花見、大山登山とどこへ行くにもアクセスが便利な駐車場といえば南光河原駐車場がオススメ。大山寺橋のすぐ横にあり、登山ポストやトイレもあります。大山登山する場合は登山届と下山届けはお忘れなく。それと、トイレも山頂まではないのでここで必ず済ませておきましょう。
駐車台数:58台(無料)
※12/1~3/31閉鎖
下山駐車場
参照:朗然の徒然
キャンプや大山登山するならココ、下山(しもやま)駐車場がおすすめ。駐車協の奥に野営場があります。場所は南光河原駐車場のすぐ近く。登山ポストやトイレもあります。
駐車台数:70台(無料)
※12/1~3/31閉鎖
大神山神社参拝客専用駐車場
参照:黒豆柴まめすけと理緒の♪あんみつ日記♪
大山寺や大神山神社に参拝したいけど体力が不安だ、という方におすすめ。大山寺の参道沿いにあり、アクセスに一番便利です。(ただし、雪が積もったときはスリップして危険ですので行かない方が良いです。)
駐車台数:10台程度(無料)
大山博労座駐車場
参照:swd家のBlog
大山情報館の前にある大型駐車場(大山寺バス停付近)。主にスキーシーズンや連休中、もしくはイベント時などに使われる駐車場です。駐車場は広く、第1~第5駐車場と立体駐車場(屋内)まで停めれます。ただし、冬季は第3、第5駐車場はバスと関係車両専用なので一般車両は停めれません。
駐車台数:740台(冬季乗用車の場合)
駐車料金:4/1~12/23 無料
12/24~3/31 乗用車1台/500円(土日祝は1000円)
※立体駐車場は1台1500円
マイクロバス:1日1800円
大型バス:1日2400円
大山槙原駐車場
大山から少し下った場所にある駐車場。スキーシーズンはシャトルバスが出ます。雪道の運転に自信のない人や車の装備が十分でない場合はここがおすすめです。2015年シーズン最初のシャトルバスは12月23日(火祝)から運行します。
駐車台数:1530台(無料)
シャトルバス運行区間:槙原駐車場発⇔県立大山駐車場
シャトルバス利用料金【往復】
(槇原駐車場から乗車時に往復料金を払う)
大人200円(高校生以上)
子供100円(小学生から中学生)
幼児無料
下りは大山寺停留所から槇原駐車場までフリーで乗車出来ます。
運行時間:30分間隔
上り7:00~
下り~18:00
槙原駐車場より県立大山駐車場までは約3,4km、およそ7分で到着です。
その他の駐車場
大山のホテルやロッジに宿泊される場合、もしくはお店を利用する際にはそれぞれ専用の駐車場が設けてありますのでそちらをご利用ください。
アウトドア三昧!大山の魅力をチェックしてみよう♪
⇒大山観光
スポンサードリンク