気高町にある穴場の温泉を発見!ここにある宝喜温泉館にはプールのような温泉があってゴーグル、浮き輪を持ち込みOK!子供を連れて行っても大丈夫ですね。泳ぎまくっちゃいました。
スポンサードリンク
宝喜温泉館へ
宝喜温泉館へ行ってきました。国道9号線から宝木温泉方面へ車で5分。アクセスも便利です。最寄駅が宝木駅(ほうぎえき)なので「宝木温泉館」かと思いきや宝喜(ほうき)温泉館となっていました。
入館すると目の前に券売機。宝喜温泉館ができたのは平成15年ということなので新しくてキレイです。チケットを買って横にあるフロントで靴箱のロッカーキーと脱衣所のロッカーキーを交換するシステム。男女の温泉入り口は左右に分かれています。
宝喜温泉の大浴場にプールが。。。
大浴場に入ると、それほど広くない、と思ったら隣にもう1つ浴場が。のぞいて見ると。。。
ぷ、プールだ!!
15mx5mくらいのプールはすべてかけ流しの温泉。こりゃスゲー。興奮して泳ぎまくっちゃいました。何でもゴーグルとか浮き輪を持ち込んでも泳いでも良いのだそう(本来はリハビリ浴槽なので周りの人に迷惑がかかなければ)。ちなみに外の景色は遠くの山々や良く手入れされた庭があって開放感を感じられます。
打たせ湯
プールの横に打たせ湯があり、ここはかなり熱くなっています。3mの高さで湯の勢いも強いので余計に熱く感じる。。。こりゃ効くなぁ。
温まり湯&水風呂
メインの湯船。湯温はやや高め。すぐのぼせますが隣に水風呂があるので大丈夫。プールで泳いで熱くなってもここで冷やせばOKですね。
寝湯
寝湯の湯船もありました。しかも足からはジェットが出ていてここに足裏を合わせると超絶気持ちいい。石には角閃石(かくさんせき)というものが使用されていて、トルマリンの19倍もの高波動作用があるんだとか。波動とか言われても良くわからないけど要はマイナスイオンいっぱい出てますよってことです。
洗い場
アメニティー(シャンプー、リンス、ボディソープ)は揃っていて、ボタン式のシャワーは時間設定が長めでストレスフリーです。ちなみにシャワーのお湯も温泉水です。
とにかく湯量がハンパないという印象でした。しかもこれ、全部源泉かけ流しなんですよ。すんごい贅沢だなぁ。
強気宣言!宝喜温泉の主張
温泉から上がってソファーで休んでいたんですけど、なんだか館内のいたるところに展示してあるパネルが強気なんですよ。これらを見ていると
「ここの温泉すごいだろ?こんなに湯量があるのに源泉かけ流しなんだぜ!他の温泉のお湯とは違いますぜダンナ!」
という主張がひしひしと伝わってきます。
温泉の資料を読んでみると、宝喜温泉のお湯は地下1300mから汲み上げた源泉で、地上に降った雨が地中のいろんな成分を吸収しながら8000~9000年かけて沈み込んだものなのだそう。そして温泉の有効成分は空気に触れると蒸発してしまうそうなのですが、宝喜温泉はお湯をそのまま湯船に入れ続けているのでいつでも有効成分がたっぷり!ということが記載されていました。
館内の様子
まとめ
とにかく湯量の多い贅沢な温泉でした。これであとサウナがあればなぁと思うのは欲張りすぎでしょうか。次回はゴーグルと浮き輪を持参して泳ぎまくってやる(笑)。
住所/〒689-0213
鳥取県鳥取市気高町下光元690
TEL/0857-82-6010
FAX/0857-82-6077
営業時間/10:30~21:30
休館日/毎月1回 第3水曜日
(第3水曜日が祝日の場合は翌日)
※第3水曜日は旧館で入浴可能
入浴料/大人 420円 子供 210円
泉質/弱アルカリ性単純温泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)
泉温/47.0℃
湧出量/430~500L/min
効能/神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、痔疾、美肌、婦人病、胃腸病など
鳥取の温泉は他にも魅力がいっぱい♪
⇒鳥取の温泉(日帰り入浴)を満喫しよう♪
スポンサードリンク
仕事でR9を通る度に、トラックを捨てて遊びたくなります。
羨ましいです。
コメントありがとうございます。
わたしも仕事で温泉施設を通る度に同じ想いです^^