京都観光2日目は伏見稲荷から嵐山へ。嵐山で人力車に乗り、普段食べられない豪華な食事を食べ、お土産を山のように買いました!景色も壮観であっという間に時間が過ぎていきます。
スポンサードリンク
嵐山へ
昨晩、伏見稲荷大社に参拝して、宿泊したのでここから嵐山を目指します。
ここから嵐山まで約1時間。普段乗らない電車や地下鉄を乗り継いで行きます。なんか地下鉄って発車するときもプゥァ~ンと雅というか面白い音鳴るんですね。気合いが「はんなり」になります。さすが京都。
ということで嵯峨嵐山駅に到着。ここから隣接しているトロッコ嵯峨駅へ行きトロッコ列車で嵐山へ向かいます。(嵯峨嵐山駅からトロッコ列車の他に保津川下りに乗ることができます。)
ところが時刻表を見るとトロッコ列車は1時間も待たなければなりません。
仕方なく外にでて案内図を見ていると人力車の人に声をかけられたので聞いてみると、ここで歩いて10分ほどで嵐山の観光地までいけるそうです。グーグルマップを頼りきっていたためにトロッコ列車に乗らなきゃいけないと思ってました。
よし、じゃあ行こうかな、と思っていてよっちゃんの顔をみたらすっかり話に聞きほれています。
一瞬で悟りました。
これ、乗るパターンだな。
乗ってもいいかなぁ、でも恥ずかしいしなぁ。。。
人力車って気持ちイイ!
ハイ!決定!!
まぁわたしも一生の記念だし、乗ってもいいかな~って思って口車に乗ってたらもう人力車に乗ってましたね(笑)
とうことでシュッパーツ!
なにこれ超ゆかい(笑)
高いところから見下ろす景色は絶景♪観光客に写真を撮られますけどぜんぜん恥ずかしくない。むしろ誇らしい。殿様ってこんな気分なのかなぁ。
乗り心地も良いです。おしりにホッカイロを敷いてくれて、爽快に走ってくれます。その揺れがまた心地よい。ガイドしたり話しかけるときは後を振り返ってくれるので良く声も通ります。(というかほとんどしゃべってる)。
まずは路地を通って竹林へ。
源氏物語でも描写された有名な野宮神社を通って
はい、「竹の小径」ですよ~。
ここから渡月橋に向けて出発~
観光名所だけでなくいろいろおすすめのお店を紹介してもらえました。走りながらいろいろ話をしてくれるんですけど、超楽しいですね。さすがプロ。体力だけでなく話術もスゴイ!わたしなら3分も走れません。
舞妓さん!
おそらく体験できるやつだと思うけど絵になります。
保津川に出ます。
約30分走り回った後に渡月橋のふもとでゴール。いやぁ楽しかった!
嵐山駅で荷物を預ける
こちらが嵐山観光地の中心駅となる京福電鉄の嵐山駅です。駅というより1つのショッピングモールみたいです。
構内はオシャレで両脇に出店がズラっと並んで賑やか。嵐山駅にはコインロッカーは無く、駅構内にある宅配場所に預ける形式になりました(1荷物1000円)。
渡月橋(とげつきょう)
渡月橋を渡ってみます。渡月橋の名前の由来は亀山天皇(鎌倉時代)が満月の夜に船遊びをしていたころに「くまなき月の渡るに似る(曇りのない夜空に月がまるで渡っているように見える)」という言葉から付けられました。
左側通行って立て札ありますけどガイジンは分かりませんね。
カップルは振り返ってはいけないそうです。
川下りの終着点が見えます。
昼ごはん
おなかが空いたので昼ごはんにします。今日の昼ご飯は豪勢にしようと決めていたので人力車でもいろいろオススメを聞いたのですが、多すぎてほぼ忘れてしまいました。でも食べるところはたくさんあるので大丈夫!
ここにします!場所は駅から近い天龍寺の道向かいにある「稲(稲)」。豆腐が美味しい名店です。1階に案内されましたが、2階が空いたので2階へ移動しました。
ジャーン!野宮御膳!(1950円)
嵐山御膳!(1980円)
素材が良いので薄めの味でもちゃんと湯豆腐が美味しい。
ご飯と豆腐の味は格別でした。幸せ~♪
湯葉です。こんなにたくさん一度に食べたのは初めて。舌が喜んでおります。
味噌田楽も柔らかくて甘くて濃厚。
ここの料理のおかげで後にお麩と味噌田楽をお土産に買って帰ることになりました。最高の贅沢です。こんなときじゃないとこれほどの料理食べれませんからね。ごちそうさまでした!
嵐山のお土産おすすめ
嵐山に来たもう1つの目的はここでお土産を買おう!ということでした。
いろいろ回って大量に買い込んだのですが、今考えるとココが一番おすすめです。
ちりめん細工館!
理由は他のお土産は特に嵐山でなくても買えそうなものばかりだから。特にこういう観光地のものは実は京都駅にもあることが多いのです。実際に聞いてみたところ、「京都駅にもお店がありますよ」というお土産屋が何軒もありました。こういうものは荷物になるので帰りに駅で買うというのが賢いかもしれません。
ちりめん細工館は支店があるものの京都駅にはありません。しかもお店はとても広くてかわいいものばかり。手作り感があっていいですね。わたしたちもお土産と自分用にたくさん買い込みました。
ゆっくりできると思っていたのですがあっという間に時間が過ぎましたね。いやぁ充実した観光でした!
スポンサードリンク