貴船にある料理旅館「ひろ文」で豪華な牛すきやきを堪能しました!レトロないろり空間で出される料理は1つ1つが新鮮で絶品!お腹一杯堪能した後、ゆっくりお風呂に浸かれば言うことありません。貴重な体験をさせていただきました。
スポンサードリンク
時間があったので鞍馬温泉まで足を伸ばす
嵐山を後にした後、貴船に向かう予定でした。でも少し時間があったので貴船の先にあるくらま(鞍馬)温泉に浸かってから行くことにしました。まずは電車を乗り継いで国際会館へ向かいます。
嵐山から鞍馬温泉・貴船神社までのアクセス
嵐山駅(京福電鉄)から嵐電天神川駅【11分8駅】⇒太秦天神川駅(東西線)に乗り換え⇒烏丸御池駅⇒烏丸線に乗り換え【8分4駅】⇒国際会館駅【14分7駅】
国際会館前(烏丸線出口2~4から出て国際会館前バス亭1番乗り場)からバスで貴船神社・鞍馬温泉方面へ向かいます。山をどんどん登り、対向車とすれ違うのが難しいくらい細い道を30分で貴船口駅を過ぎ、5分ほどでくらま温泉に到着!
所要時間は嵐山から待ち時間を合わせて1時間30分ほどでした。1日で京都駅から嵐山と鞍馬を行くなんてなかなか弾丸だなぁと思うかもしれませんが、ホントはこの間に金閣寺にも行こうとしてましたから。知らないってある意味強いですね。
くらま温泉の露天でほっこり
ハイここがくらま温泉!なのですが、入浴料がなんと2500円と良い値段するのですよ。で、時間もあまり無いってことで露天風呂のみ入浴することにしました。露天風呂のみは1000円で入浴可能。本館とは別の場所にあり、受付でチケットを購入して入ります。
露天風呂には外国人しかいませんでした。湯温はぬるめでまっすぐ伸びた杉でそびえる鞍馬山を眺めながら湯船に浸かることができます。
鞍馬山を眺めながら牛若丸(後の源義経)がここで修行したんだなぁとか「鞍馬天狗」で有名だよなぁとか想いを馳せていると、横にいる欧米人が「オゥ、マウンテンビュー」「サンセット。。。」とつぶやいています。外国人にとっては山に囲まれた温泉でしかありませんからね。
説明してあげようかと思いましたが、牛若丸や天狗をどう説明してよいか分かりません。そっとしておきました(笑)。
ぬるま湯だったので時間が許す限り入浴。そこから今日宿泊する貴船旅館「ひろ文」さんに電話すると迎えにきてくれるということでした。ありがたい!
住所/〒601-1111京都市左京区鞍馬本町520 TEL.075-741-2131
営業時間 10:00~21:00
閉館 露天風呂は冬季20:00終了
年中無休(10月22日の営業はお問い合わせください。)
駐車場60台
貴船の料理旅館「ひろ文」へ
料理旅館「ひろ文」はちょうど貴船神社の中間あたり。送迎がきて旅館ひろ文に着いたころには日が暮れていました。旅館の前で仲居さんが出迎えてくれます。
古い建物ですが部屋からは川が臨めて掃除が行き届いて落ち着きます。和室の良さって歳を重ねるごとに分かってくるものですね。
待ちに待ったひろ文の「すきやき」
今回、よっちゃんが最も楽しみにしていた牛すきやき鍋です。宿泊予約をするときにこの料理かボタン鍋にするかでさんざん悩みました。夕食は離れにある半個室に移動。昔ながらのいろりの座敷には炭がくべてあります。
女将さんが料理を出してくれます。
うぉー!なんか分かんないけど美味しそう(笑)。
女将さんが丁寧に料理の説明をして下さいます。1つ1つにしっかり濃い目の味付けがしてありました。
川魚を焼いてくれます。すぐ横が川で夏場は流しそうめんもしているそうです。今時あまりやっているお店は無いので貴重です。
そしていよいよメイン!
ジャーン!
これこれ!お肉が甘くて超絶ウマイ!普段食べている肉とは弾力も厚みも違う!
誰もいなかったらゴロゴロ転がりながら
ヒィィ!ウーマーイィィィ!!!
あまりのジュージーさに思わず失神するとこでした(笑)。
女将さんがすき焼きを焼いて撮り皿に取り分けてくれます。こういうのって慣れてないので最初は緊張します。
鍋はすべからく美味だったんですけど特に麩は味がしみこんで美味しかった!今まですき焼きに麩って入れたことなかったけどこれからは入れてみよう。
お腹一杯になった後に釜で炊いたご飯が登場!釜のご飯っておこげと混ざって香りとか固さが独特なんですよね。食べ切れなかったのでおにぎりにして部屋に置いてもらいました。
湧き水で沸かした「ひろ文」のお風呂
お腹いっぱいになった後のお楽しみはお風呂です。温泉ではありませんが、水は山からの沸き水を使用しているので新鮮で肌にも良いそうです。
ひろ文には2つお風呂があります。
檜のお風呂と
湯気で見えないけど岩風呂です。こちらのお風呂をいただきました。豪勢な料理をおなかいっぱい食べた後のお風呂は格別!肌もスベスベです。いいお湯でした。
部屋に戻ってまったり。えっと、ちょっとスピな話をしますと瞑想や座禅するにはすごく良い空間だと感じました(してないけど)。川のせせらぎと空気感がマッチして非常に集中できるはずです。パワースポットと言われるだけありますね。
朝食も美味しい
次の日は朝早くから貴船神社へ参拝し、帰ってから朝食をいただきました。この朝食の湯豆腐がまた格別にお腹に優しく美味。持って帰りたいくらい。贅沢三昧の一泊でした。おすすめです。
スポンサードリンク