年末の大掃除も終わって、粗大ごみや不燃ごみが大量に出てきました。もう今年は収集日はないし、来年になってもきっと忘れていつまでも残ってしまうのが関の山だと思ったので、全部車に乗せてゴミを直接搬入することにしました。
スポンサードリンク
持ち込みできるごみ収集センターについて
各自治体にはそれぞれゴミを直接持ち込める場所があります(それぞれの都道府県の公式ホームページで検索してください)。地域によって出せるゴミの種類や持ち込める日時が違います。
⇒鳥取県のゴミ処理場
ゴミを直接搬入。意外とカンタンだった
わたしの住んでいる鳥取県倉吉市では「ほうきリサイクルセンター」という場所で処理してくれます。車にごみを積んでいざ出発!
ごみ処理場に着いたらまずは計量をします。ここで最初に車ごとの重さを量ってゴミを捨てた後、もう一度計って差し引きで重さを計ります。このときにごみの種類を選ぶのですがごみの種類で料金が変わってきます。
【重量10kgごとまでの料金】
・可燃ごみ:123円
・可燃粗大ごみ:164円
・不燃ごみ及び不燃粗大ごみ:174円
・びん:174円
・缶及びペットボトル(分別したもの):30円
・犬等の死体 1頭につき:524円
わたしの場合は可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ゴミ、びんカンが全て混ざっていたので「不燃及び不燃粗大ごみ」を選択しました。値段がそれぞれ違うので数回に分けて持ち込む場合は分別して持っていくとお得ですね。計量の際にプラカードをもらうのでそれを持って収集所へ。
ごみを捨てる
ここで燃えるごみ、不燃ごみ、粗大ゴミ、ビンやカンなどを捨てます。ここの作業員の方はみんな親切でどこに捨てればいいかを教えてくれるだけでなく、捨てるのを手伝ってくれたりもします。なのであっという間に終わってしまいました。
ごみ捨てが終わったら出口から出て再び計量。プラカードを提示します。
最後に駐車場に車を止め、料金を支払って終わりです。時間にしてわずか10分、料金は1000円ほどでした。思ったより安かったのでこれからも重宝しそうです。
ちなみに小型の電子機器はリサイクルセンターの前に回収ボックスがあるのでここに捨てればOKです。
住所/鳥取県倉吉市巌城町1637-9
ごみ直接搬入時間
月曜日から金曜日 8:30分~16:30分
土曜日 8:30分~11時30分
休業日/日曜日、祝日、12/31の11:30~1/3まで
スポンサードリンク
テレビは大丈夫ですか?
家電リサイクル法でテレビは捨てられないようです。