息子が小学校へ入学するので男の子用のランドセルを選ぶことになりました。去年からいろいろランドセルを見て回ったのですが、あまりに多すぎて見れば見るほど悩む!そうこうしているうちにすっかりランドセルのことなど忘れ、年を越してしまいました。
今年になってハッとしたように思い出し「しまった!もう人気のランドセルは売り切れたかも。。。」と焦って調べてみると、意外にまだまだありました。
今回はせっかくなので男の子に人気のランドセルとランドセルの選び方ときにわたしが疑問に思ったことや迷ったことをまとめてみました。
スポンサードリンク
ランドセル男の子総合ランキング第1位
LIRICO(リリコ)ウエスタンスタイル・ロデオランドセル
超個性派!ママに人気のかっこかわいいランドセル。じつはわたしの一番上の子供のランドセルもここで購入しました。4年間使ってもキレイなままで親子共々大変気に入ってます。ちょっと周りと浮くかな?と心配したのですが、ぜんぜん大丈夫でした。男の子用の色やデザイン、ステッチなど他のランドセルとは一味も二味も違うランドセルです。
⇒ランドセル ウエスタンスタイル・ロデオランドセル
ランドセル男の子総合ランキング第2位
ユー・アンド・アイのランドセル
こちらは上の息子に購入したランドセル。2本の縦線がスタイリッシュに見えます。実際見ると色ツヤがすんごく良かった!わたしが欲しいと思ってしまいました(笑)。1年使ってますがへたりもなく、キレイなままです。
小学1年生の男の子が高学年になっても違和感の無いランドセルを、ということで話し合った結果、自然とこのランドセルに決まりました。親子ともに満足だったので、下の男の子もこのランドセルを購入することにしました。
ランドセル男の子総合ランキング第3位
ツバメランドセル
とにかく安い!安いのに型落ちでもアウトレットでもないのですよ。品質もしっかりしていて安定のデザイン。機能も他のランドセルと遜色ありません。もちろん6年間の保証つき!楽天では連続で1位を獲得し続けているランドセルです。
⇒ツバメランドセル
ランドセルを選ぶときの基準は?
ランドセルは高価だし6年間も使うもの。なるべく良い物を!と考える一方で「でも値段がなぁ。。。」「子供と意見が合わない」「いっぱいありすぎて混乱する」などという問題をクリアして決めることになります。
一般的には
・値段
・ブランド(機能性と安心感)
・デザイン(見た目)
から総合的に判断して選ぶことが多いようです。
ランドセルの値段の相場は?
まず、一番気になるのはランドセルの値段。一般的にニトリや大型家具屋さんなど店頭で売られているランドセルは3~4万円。通販などではもっと幅があり、2万~8万の間で販売されています。中には5000円で買えるものや、高いものだと20万円もするものもあります。
激安を狙うなら【中古】【訳あり】【アウトレット】【型落ち】
とにかくなるべく安くランドセルを手に入れたい!という場合は通販で「中古」「訳あり」「アウトレット」「型落ち」で探すと安いランドセルが売られています。
中古
「中古」は新一年生で購入される方は少ないと思います。高学年になってから何かの事情でランドセルを買わなければならない場合は中古で探してみると良いかもしれません。ネットオークションでも手に入ります。
訳あり
在庫処分などの「訳あり」ランドセルが多く出品されます。販売数が少なく、狙っている人が多いのですぐに売り切れてしまいます。
アウトレット
「アウトレット」は検品中に汚れ、ほつれ、凹み、シワ、汚れなどがあるランドセルのことです。よーく見ないと分からないほどのものもあるので高くて手が出ないブランドのランドセルもお手ごろ価格で手に入ることがあります。
型落ち
「型落ち」は年中安く手に入りますが、特に入学シーズンが終わってからセールが行われるのでそのころを狙って購入すれば一番安く手に入ります。
ブランドで選ぶ
6年間も使うランドセルなので「やっぱり安心できるブランドが良い」と考える人は多いようです。人気のブランドは既に多くの子供が使用し、口コミでも高評価を得ています。機能が確立していて実績もあるので安心ですしね。いくつか男の子に人気のブランドを紹介します。
セイバン
「天使の羽」で有名なセイバン。創業100年の歴史を持つ老舗ブランドです。背負ったときの重さを感じさせない構造になっています。更に子供の姿勢や成長を阻害しないというのが魅力の1つです。
⇒セイバンランドセル男の子
フィットちゃん
TVCMでもお馴染みのフィットちゃんランドセル。徹底的に小学生の目線に立って作られているのが特徴です。名前の通りフィットするランドセルは重量を分散し、肩の負担を減らす工夫がされています。デザインは小学生の男の子からみても人気がダントツです。
⇒フィットちゃんランドセル男の子
スポーツメーカーのランドセル
男の子なら「プーマ」「ナイキ」「アディダス」などスポーツメーカーも人気です。
⇒スポーツメーカーランドセル男の子
見た目で選ぶ
デザインや色も大事な要素です。私の世代は「男の子は黒」「女の子は赤」しかありませんでした。最近のカラーのバリエーションはほんと驚かされます。「それ背負ってどこ行くの?」と聞きたくなるほどかっこ良くてオシャレなランドセルがありますね。カラーが豊富で2トーンは当たり前、ステッチや鋲もさまざま。ランドセルの中や細部までこだわっています。
親からすると「こんな派手なランドセルなんて周りと浮くのではないか?」と心配になるものですが、実際学校へ通うことになるとほとんど気になりません。周りの子供もカラフルで派手なランドセルになっているからです。これからは地味な方が逆に浮いてしまう可能性もあるでしょう。
今年の男の子の流行の色は?
男の子の今年の流行は2トーンカラー。
組み合わせは定番の黒と赤、黒と青の他にブラウン系、チョコ系に鮮やかな色という組み合わせが流行りです。
また、高学年になるにつれ、落ち着いたデザインにしたいという人が増えてきたため、カスタマイズ可能なランドセルも人気が上がってきました。
![]() カスタマイズ可能!男の子ランドセル |
その他気を付ける事
ランドセルを買うときにチェックしておきたいポイントがいくつかありますので紹介します。
1.六年間の保障がついているか
ランドセルメーカーはほとんどが6年間保障が付いていますが、中には付いてないものもあります。一般的には自然に劣化して壊れたものは無償、それ以外、例えば傷つけたり壊してしまった場合は有償になるケースが多いようです。
2.牛革か人口牛革か
ランドセルの皮には大きく分けて牛革(本革)と人口牛革に分かれます。
牛革は使えば使うほど味が出てくるし、頑丈です。ただし雨に弱いので手入れをしてあげないと劣化やひび割れの原因になります。
人口牛革はクラリーノと呼ばれています。今では主流になりましたね。
クラリーノの特徴は軽量であること。そして型崩れしにくく手入れが楽チンということがメリットとしてあげられます。ただし牛革に比べて耐久性に劣るということがデメリットです。
3.ランドセルのサイズ
画像参照:働くママの子育て日記
ランドセルには主に4種類のサイズに分かれています。
小さいほうから
・3L(A4教科書対応)
・3Lワイド(A4クリアファイル対応)
・4L(縦、横幅)
・4Lワイド(A4フラットファイル対応)
となっていて、今の主流は4L、4Lワイドになっています。メーカーによって微妙にサイズが変わりますが4Lか4Lワイドなら問題ないと思います。
まとめ
そのほか、細かい機能性や仕様について比べてみましたが、どこのメーカーもさほど大きな違いはないです。6年間大事に使うランドセル。大人も子供も納得いくようなランドセルを選べると良いですね!
スポンサードリンク