【2018年】鳥取県の夏祭り・花火大会情報

平成30年(2018年)の鳥取県の夏祭り・花火大会の日程や開催場所の情報まとめです。順次更新します。

水郷際

suigousai1

湯梨浜町の東郷湖で開催される一大イベント。夏の夜空を華やかに彩る湖上大花火や立ち並ぶ露天、地元住民の伝統的な踊り(浪人おどり、灯ろう流し、神輿渡御)などで賑わう、湯梨浜の夏の風物詩です。

開催日/2018年7月22日(日)
開催場所:東郷湖畔公園(東伯郡湯梨浜町旭)
祭り/17:30~
湖上大花火/20:30~21:00
交通アクセス/松崎駅から徒歩3分
通行規制、駐車場などの詳細は湯梨浜町HPをご参照ください。

⇒【2016】東郷池周りは大迫力!湯梨浜の水郷際の花火を見に行ってきた!

大山町納涼花火大会

daisenhanabi1
Photo by:ノスタルジック – DAYS
御来屋漁港で航海の安全と豊漁を見守る「えびす神社」の「宵祭り」にあわせて行なう花火大会。打ち上げ花火は最短200mのところから見れるので迫力満点!まるで降り注いでくるかのような花火に興奮します。例年約3,000人の観客と多くの出店で賑わいます 。

開催日/2018年7月28日(土)(雨天順延)
開催場所/御来屋漁港(鳥取県西伯郡大山町)
花火/20:00~21:00(2000発)
交通アクセス
JR山陰本線「御来屋駅」から徒歩10分

若桜町納涼花火大会

wkasahanabi

鳥取県八頭郡若桜町の夏の恒例行事である花火大会。街全体がお祭りムードに包まれ、駅前では縁日が開かれバザー店の出店やミニSL乗車体験など楽しめます。賑やかな方が好きな人は若桜駅周辺が活気があっておすすめ。花火は短時間ですが、ライトアップされたSLの背景に花火が打ち上げられるのでカメラ愛好家に人気の花火大会です。

開催日/2018年7月21日(土)
開催場所/中之島公園(鳥取県八頭郡若桜町)
花火/20:00~20:30(約1500発)
交通アクセス/若桜鉄道若桜駅から徒歩5分

とまり夏まつり

tomarihanabi1

泊地区で開催される花火大会。当日は榊・神輿で泊区を練り歩き、夕方から夜にかけて泊小学校鼓笛隊パレード、みなと広場では芸能ショーが開催されます。海上花火は間近で見ることができるので迫力が凄いです。

開催日/2018年7月28日(土)
開催場所/泊地内、泊新港(東伯郡湯梨浜町泊)
まつり/8:45~
海上大花火/20:40~21:10(約1200発)
アクセス/JR泊駅から徒歩約10分

みなと祭

sakaiminatohanabi

73回目を迎える境港の花火大会。マグロ解体ショーや美保関の漁船がみこし・太鼓をのせて境水道をパレードする「海上パレード」、ステージイベント、花火大会、灯篭流しなど終日盛りだくさんの内容になっています。

対岸の島根半島に反響する花火の音は迫力満点!海沿いの弥生緑地からのんびりと眺めるのがおすすめ。また、花火の打ち上げとともに、灯ろうが海面を埋めつくす光景も必見です♪

開催日/2018年7月22日(日)
開催場所/境港水道海上
まつり/9:00~
花火/20:00~20:40ごろ(2000発)

波止のまつり

hatonomaturi1

「波止のまつり」は神崎神社の例大祭で、毎年7月27日と28日に開催されます。前夜祭が27日の夜に菊港・御旅所で行われるのに先立ち、お神輿が御本社から出御。ステージイベントが催されるほか、花火も打ち上げられます。28日の例大祭では、子ども神輿や本神輿が町内を練り歩き、港では「船御幸」が行われます。

開催日/2018年7月27日(金)、28日(土)
開催場所/琴浦町赤碕菊港
イベント(27日)/18:00~
(28日)/13:00~
花火(27日)/20:00~20:40(3000発)
駐車場/赤碕小学校校庭、鳥取部品駐車場他

フェスティバル・ディア・マスミズ~枡水地蔵尊祭~

masumizu2
Photo by:企画処 大蛇屋
大山の高原リゾート「桝水高原」をステージに、「フェスティバル・ディア・マスミズ」が開催されます。頭上で花開くかのような迫力ある天空花火と、一面のパノラマ夜景のコントラストは圧巻!

当日は、天空リフトが夜間も運行しているので、展望台から弓ヶ浜半島を背景にした花火を楽しむこともできます。お祭りでは、「美少女浴衣コンテスト」のほか、地元で受け継がれる「岸本風神太鼓」「盆踊り」などが行われます。

開催日/2018年7月21日(土)
開催場所/大山桝水高原
花火(予定)/20:30~21:00(約2000発)

岩美花火祭り

uradomehanabi1
photo by:ウォーカープラス

鳥取県岩美郡岩美町の花火大会。花火は砂浜から見ても良し、浦富海岸の遊覧船に乗ってみるのも良し!水中花火、音楽花火などもあり、海と夜空には幻想的な世界が広がります。祭りも地元出身のアーティストや特別ゲストが多数出演予定!

開催日/2018年7月28日(土)※雨天時は翌日に順延
開催場所/浦富海水浴場(鳥取県岩美郡岩美町浦富)
イベント/17:20~21:00
花火/20:00~20:30ごろ(約2500発)

キュリー祭

kyuri-sai
Photo by:依山楼岩崎
ラジウムを発見したキュリー夫人をたたえ、お湯に感謝するお祭り。期間中は連日打ち上がる花火や、魚のつかみ取りやステージイベント、入浴イベントなど各種催しが楽しめます。

開催日/2018年7月29日(日)~
開催場所/三朝温泉街
花火/7月29日(21:00~21:20)1000発

過去のキュリー祭⇒【2015】三朝温泉キュリー祭に行ってきた

倉吉打吹まつり

utubukimaturi1

初日は倉吉市内で伝統的なみつぼし踊りや女みこし、山車巡行で街中が賑わい、2日目はステージイベントと4000発の飛天花火大会で盛り上がります。毎年恒例の打吹天女コンテストもあり!

開催日/2018年8月5日(日)
開催場所/鳥取県倉吉市見日町 倉吉大橋下河川敷
花火(5日)/20:30~21:00(4000発)
※小雨決行、雨天中止
⇒倉吉打吹まつり

鳥取市河原町あゆ祭

ayumaturi2

千代川袋河原広場で、アユの豊漁を願うと同時に“アユの町・かわはら”をPRする「鳥取市河原町あゆ祭」が開催されます。祭りでは激闘川下りレースや鮎のつかみ取りなど体験イベント盛りだくさん!

開催日/2018年8月4日(土)
開催場所/千代川袋河原広場
イベント(予定)/13:00~21:00
花火(予定)/20:15~21:00(4000発)※雨天中止
交通アクセス/JR因美線「河原駅」から車約10分、またはJR「鳥取駅」から日ノ丸バス約20分「上袋河原」~徒歩2分

貝がら節祭り

「貝がら節祭り」の1日目に大水中花火大会が開催されます。会場となる船磯海岸は2方向を山に囲まれ、漁港の防波堤から打ち上げられる花火の音は迫力があります。水中に投げ落として破裂させる水中花火が見どころとなっており、多くの人で賑わいます。貝がら節祭りは、民謡「貝がら節」をテーマに行われる祭りで、2日目には浜村観光道路付近で貝がら節総踊りが行われます。

開催日/2018年8月3日(金)
開催場所/船磯海岸
花火/20:30~21:00
悪天候時順延

白鳳祭(はくほうさい)

hakuhousai1

国の特別史跡の斉尾廃寺にちなんだ一大イベント白鳳祭。レーザーライトと花火の競演は一見の価値あり!

開催日/2018年8月5日(日)
開催場所/琴浦町東伯総合公園(琴浦町田越560)
イベント/17:00~
花火/20:00~20:30(約1800発)
臨時駐車場・無料シャトルバスの運行について
※会場周辺は駐車場がわずかしかありません。
「浦安駅」より無料シャトルバスを随時運行。

米子がいな祭

gaina3

鳥取県米子市で開催される「がいな祭」。「がいな(大きい)」を意味するこの祭りは2日間にわたって、がいな万灯やパレード、駅前イベントが盛大に行われます。

開催日/2018年7月29日(日)
開催場所/米子
花火/20:00~(6000発)

鳥取しゃんしゃん祭り

syansyan
Photo by:いこーよ
鳥取しゃんしゃん祭は、毎年8月13日から15日に開催される鳥取市最大のイベント。祭りのメインイベントである一斉傘踊りでは、毎年約4千人もの踊り子が一斉に市街地を踊る姿は圧巻です。

フィナーレの花火ではリズムに乗せた音楽花火など、バラエティに富んだ色とりどりの花火が夜空を染めます。なかでも、県内の小学生から募集した絵の中から3作品を選び、実際にオリジナル花火として打ち上げられる企画が好評。

開催日/2018年8月15日(水)
花火(8/15)/20:00~21:00(5000発)
花火開催場所/千代河原市民スポーツ広場内の中州

せきがね夏祭り

P2011_0815_210217
画像参照:くらよし散歩道。
倉吉市関金地区の夏祭りでは、関金庁舎駐車場で昔ながらの夜店やみつぼし踊りなどが行われます。まつりの最後に打ち上げられる花火は間近で見られるので、まるで降り注いでくるような圧倒感があります。

開催日/2018年8月15日(水)
開催場所/関金町役場駐車場
イベント/17:30~
花火(予定)/20:30~21:00(1300発)
交通アクセス/JR山陰本線「倉吉駅」から「関金温泉行」のバス約35分「倉吉市役所関金庁舎前」すぐ

きしもと豊年盆踊り花火大会

岸本地区で夏の風物詩となっている「きしもと豊年盆踊り花火大会」は、毎年8月15日のお盆に開催されます。夜空を明るく染める名物の花火大会、お楽しみ大抽選会、風神太鼓など、催しが充実しています。

開催日/2018年8月15日(水)
開催場所/岸本中学校グラウンド(伯耆町)
イベント/18:30~
花火(予定)/20:30~21:00(2000発)
駐車場/岸本町民グラウンド、伯耆町役場、JA岸本支所、岸本公民館

江尾十七夜 花火大会

城主が城門を開放し、盆の供養と豊年を祈って朝まで無礼講で踊り明かしたことに端を発する、500余年も続く伝統的な祭り「江尾(えび)十七夜」。鳥取県の無形民俗文化財に指定された「こだいぢ踊り」をはじめ、火文字、奉納大相撲大会、江美城太鼓など、たくさんの催しが行われます。フィナーレには山々にこだまする花火が打ちあがります。※江府町運動公園グラウンドは打ち上げ場所につき立ち入り禁止です。

開催日/2018年8月17日(金)
開催場所/江府町 江尾地内(鳥取県江府町江尾)
イベント/14:00~
花火(予定)/21:00~(300発)
悪天候時は中止

燕趙園 庭園花火

enntyouenhanabi1

中国庭園と打上花火のコラボレーションを五感で感じられる花火大会です。
約2000発の迫力ある花火を、間近で楽しむことができます。花火大会は水上雑技公演もあります。

開催日/2018年8月18日(土)
開催場所/燕趙園
花火/20:00~20:20 (2000発)

きらめき祭

八頭町の夏を彩るイベント。毎年7月最終日曜日に開催。

開催日/2018年7月29日(日)
開催場所/群家運動場(八頭町奥谷80)
イベント/16:30~20:30
花火(予定)/20:35~20:50(1600発)

北栄砂丘まつり

町民が企画・運営する手作りの夏まつり。夜空には約2500発の花火を打ち上げます。県内では最後の大きな花火大会とあって人気があります。

開催日/2018年8月19日(日)
開催場所/鳥取県東伯郡北栄町田井 北条オートキャンプ場
イベント/15:00~
花火/20:00~20:30(2500発)
交通アクセス/JR山陰本線由良駅から徒歩5分の北栄町役場大栄庁舎からシャトルバスで10分

河原町地蔵まつり

東西2体のお地蔵様をまつって、子どもたちが大きな数珠を持ち、鐘を鳴らしながら町内を回る伝統行事。花火は小鴨川から打ち上げられ、間近で見れます。

開催日/8月下旬
開催場所/倉吉市河原町、小鴨橋周辺
花火/20:00ごろ~
交通アクセス/倉吉駅バスターミナル2番のりば路線バス「市内線」で約16分
「河原町」下車、徒歩5分

スポンサードリンク

とりあえず何か書いてく?(・ω・`)

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください